
出典:http://www.rahanno.com/
どうも!いっくんです!(@ikkun_blog)
今回は「レンタルカート」に挑戦した時の感想について。
小さい頃に遊園地とかで「ゴーカート」に乗った人もいると思いますが・・・
あれとは迫力が全然違いますよ!
普段車に乗ってる大人が、本気でビビるのがレンタルカートです!
スポンサーリンク
レンタルカートってどんなの?!

http://www.rahanno.com/
「レンタルカート」とは?!
みなさんは遊園地にある「ゴーカート」って乗った事ありますか?
レンタルカートもああいうイメージでおおよそ間違ってませんけど・・・
レベルはまったく違いますよ!
凄く単純なつくりだけど、ちゃんとスピードが出ます。
レンタルカート場で使われるカートは「最高速度が50~70km/h」なのでね!
埼玉にある「フォーミュランド・ラー飯能」に決めた
私は「カートってどんなんだろ?」って気になったので、友達と挑戦しに行ってきました!
都内から近くてよさげなカート場を探した結果・・・
埼玉にある「フォーミュランド・ラー飯能」に決めました!
ここは「国内最大級のコース」って呼ばれてるので、面白そうだったんです笑
スポンサーリンク
車の免許は必要なし!
気になるのは「車の免許が必要なの?」ってところでしょうけど・・・
レンタルカートは、ペダルに足さえ届けば必要ありません!
ここは手ぶらで行けちゃう、本格的なレンタルカートです。
コース全長が540mで、コースの横幅は7~8m、最大の直線距離は85mとなってます!
レンタルカートに行ってみた!

車で向かいます!
埼玉のカート場まで向かっていきます。
東京から向かう場合はまず秩父方面に進んで、フォーミュランド・ラー飯能を目指しますよ。
秩父からもけっこー遠くて、山道や田舎道を走ってく感じです!
ようやっと着いて、隣接した駐車場に車を止めます。
カート場の方からは「エンジンの加速音」が聞こえてきます笑
建物の中で受付します!
受付の方に行く途中に、サーキットでは何人かバトルしてるのが見えます。
見た目でも普通に早くてびっくり!
受付の建物の中に入ります。
ここのレース場ではチケット制で「1レース2500円」です。
ちなみに3レースだと6500円とちょっと割安になりますよ!
1レースでどれぐらい走れるかというと・・・
8分間走れるので、大体10周以上は回れる計算ですよ。
スタッフにレクチャーを受けて、練習してみる!
私達は3レースで購入しましたけど・・・
やっぱり初心者なので、まず1回目は完全に機械の操作の練習に徹しました。
最初はちゃんとスタッフもレクチャーしてくれましたよ!
そして2回目には少し慣れたので、遊び間隔で形式だけレースっぽくしてみて・・・
最後の3回目でガチ目にレースしました!
事故ったら身体ごと吹っ飛ぶかも?!

私的にけっこービックリしたのが・・・
カートには「シートベルトがない」んですよ!
だから身体を守るのは、ヘルメットやプロテクターだけってこと笑
もし事故った時には身体は前方に吹っ飛びますね!
軽く恐怖だったのでスタッフにも聞いてみたら・・・
「まあでも、ムリな運転さえしなきゃ大丈夫だよ!」
っていうモヤっとした回答をいただきました笑
スポンサーリンク
いや、まあその通りなんだけどさ・・・笑
小さい頃に乗った「ゴーカート」とは桁違い!

http://www.rahanno.com/
かつて東京都の日野市に「多摩テック」っていう遊園地があって・・・
私はそこでゴーカートをやったことがあるんですけど。
あんなクソみたいなオモチャとは全然違いましたね!

けっこー甘くみてた自分がバカでした笑 やっぱり体験してみないと分からないですよ!
体感速度が速すぎる!
カートに乗ってみると、かなり視線が低くて地面から数十センチしか高くない感じ。
車高の低さが影響して、体感スピードが通常の2~3倍に引き上がるそうです!
直線部分はベタ踏みで相当スピード出ますよ。

車とは桁違いにちゃっちいカートだから、揺れや振動も凄いワケです笑
ちなみに私は車も乗るし、前は250ccや400ccのバイクも乗ってましたけど・・・
レンタルカートは、スピードを上げた時のスリルや恐怖が比較になりません笑
普段車に乗らない人が乗ったらけっこー怖いかもしれませんね!
まあスピード出さなきゃいいだけですが笑
3レース目で試合をやってみた!

1回、2回と練習をしたので、ある程度カートの運転のコツは掴めました。
なので最後のレースはちょっと試合を意識してみましたよ笑
やっぱ負けたくないんで、ある程度直線はベタ踏みで攻めていきます!
一番のポイントは「カーブ」なんですよね。
カーブが来た時には、手前である程度ブレーキを踏んでから曲がります!

人生初の「スピン」を経験!
ちなみに私もここでスピンを経験したんですけど・・・
その時は減速が甘くてカーブを曲がりきれず、ハンドルを切りながらブレーキを踏みました!
そしたら「きゅるるるる・・・!!」って感じで回転しながら停止しました笑
初のスピンはショックでしたね。
周りから見てもすげーダサいし、やっちゃった感が半端なかったです笑
スピンが起きたら、スタッフが駆けつけるのを待ちます。
勝手に自分で走り出すのは禁止されてたのでね。
スタッフが軌道修正をしてくれて、他のカートとの兼ね合いをみて出発します!
順位とタイムが発表されますよ!

走り終わった後には、こんな感じで「順位とタイム」が表示されますよ!
ちなみにその時は3人で向かって、私は2位でした。
1人が圧倒的に早くて、まったくついて行けませんでしたね笑
さらに言えば、カートの世界での1秒ってめっちゃデカいです!
短距離走でも1秒の違いって全然違って見えますよね?
カートは時速60kmなんで、距離的にはさらに離れますから。
私はカート初体験でしたけど、かなり貴重な経験ができました。
「フォーミュランド・ラー飯能」の情報まとめ!

<営業時間・入場料など>
<営業時間>
絶対注意してほしいのが服装です!
「半ズボンやサンダル」では走行できません。
事故った時をイメージすれば分かりますけど、肌の露出を抑えなきゃダメです。
私はちゃんと長袖のシャツにチノパン、スニーカーで行きました!
<利用料金>
料金はチケット制で「1レース2500円」です。
ちなみに「3レースだと6500円」とちょっと割安になりますよ!
レンタルカート場なので「ヘルメット、グローブ」は無料レンタルです。
でも、レンタル用のヘルメットを使うには「フェイスマスク」が必須になります!
ここで売られてるのを購入すると、安いので350円です。
共用のを使いたくない人は「フルフェイスのメットと滑り止めのある軍手」を自分で持っていけばOKですよ。
あと雨が降った時はカッパが必須で、これも使い捨てが「300円」で売られてますよ!
<アクセス>
住所は「埼玉県飯能市赤沢1117」です!
フォーミュランド・ラー飯能まで行く方法は「車」と「バス」の2通りがありますよ。
<車で行く場合>
・中央道~中央道八王子JCT~圏央道青梅IC
・関越道~関越道鶴ヶ島JCT~圏央道狭山日高ICまたは青梅IC
<バスで行く場合>
西武池袋線「飯能駅」か、八高線「東飯能駅」からバスで行けますよ。
国際興業バスの「名栗方面行き」に乗って「久通谷橋バス停」を下車して徒歩3分です!

今回は「レンタルカート」の体験について話しました。
車体が小さいからって、すげー侮ってたカートでしたけど。
バイクで100km超えた時よりもはるかに速い体感速度・・・
しかも「事故ったら死ぬかもな」っていう恐怖がある中でのコーナリングとか。
マジで想像を超えてました!
やったことない人は、体験で遊びに行くのはアリだと思いますよ。