
出典:http://www1.suzuki.co.jp
どうも!いっくんです!
近場の移動用にバイクを購入しました!
買ったのは125㏄のバイクで、小型原付と言われるタイプです。
サラリーマンやシニア層に人気な125㏄ですけど・・・
私があえてそれを購入した理由を書いていきますね!
近場の移動は「バイク」がベスト!

徒歩移動って効率が悪い!
前から思ってたけど、やっぱ徒歩移動って効率が悪いんですよね。
大して運動にもならないし、ムダに時間を消耗するだけですからね・・・
駅まで20分ぐらいの徒歩移動の繰り返しで、莫大な時間が無くなるワケです。
それならバイクにしたら一瞬ですからね!
車はあっても家族も共用で使うので・・・
移動する時に自由気ままには使えなかったんですよね。
そういったモヤモヤを解決してくれるのがバイクでした!
ちょっとした移動は車よりバイクが良い!
ちなみに私は昔、250ccのバイクに乗っていたので。
バイクがめっちゃ便利だってことは前から知ってました笑
ただ引っ越す時にスペース的な問題で売っちゃったんです。
でも「やっぱバイクは売るべきじゃなかったな」ってずっと後悔してました笑
「バイクが一番ラクでストレスのない移動手段」なんですよ!
125㏄バイクは、50ccと250㏄のイイとこどり?!

出典:http://www1.suzuki.co.jp
125㏄バイクって?
125㏄のバイクって、あんまり馴染みがない人も多いかもしれません。
50㏄(原チャ)や250㏄、400ccは聞くことがあっても・・・
125ccって話題にも上がらないでしょうしね笑
スクーターとマニュアルの両方が売られていて。
まあ簡単にいうと、原チャの少し大きくなったバージョンです!
スクーターとか、ヘタしたら原付とサイズがほぼ変わらないっていうね笑
一番分かりやすい見分け方としては・・・ナンバープレートの色が「ピンク」です!
意識して探すと街中でけっこー走ってますよ。
原チャと250㏄の中間にある存在!
125ccバイクは車種によっては原チャと値段も変わりません!
新車で総額費用が「20万ちょい」って感じでかなり安いです。
あと原付は「30km制限」があるのがマジで不便ですけど・・・
50㏄以上のバイクはすべて、法的にも問題なく車と同じスピードが出せます!
エンジン性能は原チャより格段に良いから、最高速度は80kmは余裕で出ますしね!
走り出しもスムーズに加速できるので、車に急かされこともないし。
ちなみに125㏄に欠点があるとすれば・・・
「高速道路やバイパス」では走れないってことぐらいですね!
まあ私は250㏄に乗ってた時も、危険だから高速は使ったことありません!
最初からバイクで高速は走る気ないので全然OKです笑
125㏄は年間の維持費も安い!

125㏄は維持費がマジで安いです。
法定費用も安いし、何より「任意保険が原付扱い」で格安なのがデカいです!
前に乗ってた250㏄と比べると、はるかに安上がりでビックリしました。
かなりコスパが良い移動手段だと思います!
年間の維持費は、ガソリン含めても「30000円」ぐらいです。
月2500円で、自由に街中を移動できるって考えたらクソ安いですよ!
125㏄は車検もないのでデカい出費はないです。
ガソリン代が全然かからない!
125㏄バイクは燃費がよくて、スクーターでも大体30~50km/Lぐらいです!
ひと月に300km走ったとして、ガソリン代が800円ぐらいだとすると・・・
年間でも1万円かからないですからね!
これはもう、車と比較したらビックリするレベルの安さですよね。
オイル交換などの「消耗品も年5000円ぐらい」で済みそうです。
自賠責保険は、決められた金額!
自賠責は絶対に入らされるやつですね。
保険期間が1年だと7500円です!
保険期間は5年まで選べて、5年だと先払いで16990円です。
つまり1年あたりに直すと3400円ぐらいになって格安ですよ!
任意保険はかなり安く済む?!
125㏄以上になると任意保険もけっこー高くなります!
私が250㏄に乗ってた時は、年間で3万円以上かかってました。
125ccまでなら原付と同じで「自動車の任意保険」のファミリー特約が使えます!
ファミリー特約は安いところで6000円ぐらいで済みます!
私はもともと車で加入していたチューリッヒで「バイク特約」を追加したところ・・・
年間8890円でした!これでもめっちゃ安いと思いましたよ。
内容も「年齢制限なし、家族全員が対象、125cc以下の所有バイク全てが対象」っていうね。
125㏄以下を選ぶと、こういった素晴らしい恩恵があります!
125㏄なら駅近くの「駐輪場」も使えるかも!

やっぱりバイクを買うにあたっては、駐車スペースが気になります。
街中にある駐輪場って、原チャはOKでも大きいバイクは不可なんですよね。
ちなみに私が昔250㏄に乗ってた時には、当たり前で断られましたよ。
だから駅から離れたコンビニとかに止めてて、それがすげー不便でした笑
最寄駅にある駐輪場は「50ccバイクの月極駐車可能」となってたので・・・
「小型原付の125㏄はイケるのか?」気になったので、電話で確認しました!
確認したところ、125㏄までなら横幅がデカ過ぎなければOKって事でした!
他の駐輪場に電話しても同様の回答でしたよ。
駐輪場が使えるっていうのは、250㏄のバイクと比べて圧倒的に有利なポイントです。
普段使いの利便性を考えたら、駐輪場に駐車できるのはマジでプラスです!

今回は、新たに125㏄のバイクを購入した話でした。
近場の移動は125ccのバイクがホントにおすすめです!
私はこれまで高校、大学とそれぞれ50㏄と250㏄のバイクを乗っていましたけど・・・
125㏄は原付と単車の良いとこどりって感じです!
今では遠出する時は車、近場の移動はバイクって感じで使い分けてます。
コスパを重視する方や、落ち着いてきた社会人にはこれがベストだと思いますよ!