
どうも!いっくんです!(@ikkun_blog)
みなさん「サーキュレーター」って知ってますか?
扇風機みたいに風を作り出す家電のことです。
サーキュレーターは「空気を循環させる」のに使われるモノで・・・
部屋の熱気を外に出すために使ってみた感想を書いていきますね!
暑い日が続く中で、エアコンが壊れてしまった
先日、わたしの部屋のエアコンが壊れました。
しかもめっちゃ暑かった日にね笑
新しいエアコンが到着するまでの間、熱い部屋をなんとかしたいと思いました。
ちなみに扇風機はありますけど、部屋の中の熱気が凄いから使っても涼しくなりません。
そして私が最近よく感じるのが・・・
部屋の中は灼熱なのに、家の外に出ると外は意外と涼しいんですよね!
明らかに何かがおかしい笑

「サーキュレーター」とは?
サーキュレーターとは?
私は換気のために「サーキュレーター」を買うことにしました!
サーキュレーターはこんな感じで、パッと見は小型の扇風機。
プロペラを回転させて風を起こすので仕組みも扇風機と似てます!
でも厳密にいえば、サーキュレーターと扇風機ってそれぞれ用途が違います!
扇風機との違いとは?
「サーキュレーター」と「扇風機」の違いですけど。
扇風機って、風を起こして人を涼しくさせるモノですよね。
涼むための風を起こせるように、より自然に近い風を送れるような仕組みになってます!
一方でサーキュレーターはどうかというと・・・
これは風を起こして「空気を循環させる」ためのモノなんですよ!

扇風機よりも直線的で強い風が出るようになってて、室内の停滞した空気を循環させるんです。
同じように見えて、実は目的が全然違うんですよ!
サーキュレーターは換気にピッタリ!

サーキュレーターは換気にピッタリなんですよ。
夏場って部屋がクソ暑くても、家の外は割と涼しいことってありますよね?
でも窓を開けて換気しようと思っても、風がなければ空気は循環しない・・・!
そこでサーキュレーターの出番なんです。
これは構造的に、後方の空気を吸って前へ押し出すのでね。

熱気を外に追い出せば、その分だけ室内よりも涼しい外気が入ってくるんです。
サーキュレーターを購入する!

コスパが良さそうなサーキュレーターを探す。
サーキュレーターは安いものだと2000円もしないので。
今回、エアコンの取り付けが来るまでの間をしのぐためにサーキュレーターを購入しました!
私は出窓部分に置きたかったので、コンパクトなやつを求めてました。

評判が良くてコスパも良さそうなのを探した結果・・・
「アイリスオーヤマ」の商品を買いましたよ!
Amazonプライムで翌日配達だったのも、頼んだ決め手です笑
室内に熱がこもってる時、出窓にセットして換気する!

翌日中には購入したサーキュレーターが届きました。
これをさっそく換気用として出窓に置いて、コンセントを繋いでいきますよ。
試しに電源をONにして風力を確認すると・・・
扇風機の「強」ぐらいの風力が一転集中で向かってきます!
空気の循環をさせるだけの力はありそうですね。
静音タイプって書かれてるけど、実際には扇風機の羽音より少し大きいです笑
室内と外気の温度差によって、使い分けてますよ!
外気よりも室内が暑い場合は、開いた窓に向けてセットするだけです。
風力を「強」にすれば、暑い室内空気をぐんぐん外に逃がしていきます!
扇風機との併用で効果あり!

一方で、部屋の中の方がまだ涼しいっていう時には・・・
部屋の中に置いて、扇風機と併用して使ってますよ!
扇風機を使って、さらにサーキュレーターで空気を縦横に循環することで・・・
ふつーに扇風機をやってるだけよりも効果的に体感温度を下げられます!
エアコンとの併用や、洗濯物の乾燥にも!

サーキュレーターは、もちろんエアコン(冷房)とも併用OKです。
冷房の場合は、エアコンの下に同じ風向きで設置するといいですよ!
冷気はエアコンのすぐ下に溜まるので、空気の塊をサーキュレーターで循環させるイメージ。
あとは洗濯物の部屋干しサポートとかね!
部屋干しの真下からダイレクトに風をあてることで、洗濯物がすぐに乾きます。
換気以外の用途でも使えるので、1台あれば何かと便利だと思いました!

今回は、サーキュレーターを使った換気についてでした。
モノは試しで使ってみましたけど、確かに部屋の中の暑い空気を外に排出してくれます!
こういうのってなんとなくセッティングするんじゃなく、理屈で考えてセットすると効果も高いですよ。
興味があったらぜひ試してみてくださいね!
また、暑い日が増えるにつれて「冷感タオル」もあると重宝しますよ!