どうも!いっくんです!
私はかつて文系から医療系に「転学部」しました!
不安だったのは、授業についていけるかどうかです。
学ぶ内容がガラッと変わる場合は、特に不安を感じやすいと思います!
今回は、「転学部・転学科」してから学業面で待ち受ける苦労を説明していきます。
「転学部・転学科」した後、授業についていけるか心配!
転学部してからの勉強が不安!
転学部してから、授業についていけるかめっちゃ不安ですよね!
ちなみに私の場合は「経済学から医療系」への転学部でしたので。
転学部のためにまったくゼロの「生物・化学」を付け焼刃で身に付けたのでね笑
運よく合格はしたけど、「数学と物理」は致命的でした!
もう今後起こり得る「学業の苦労」は容易にイメージできましたよ笑
「理系から文系」への転学部は、意外とスムーズ
転学部のシステムで一般的に言われていることがあります!
それは「理系から文系への移動はスムーズ」だということ。
何故なら文系は「座学がメイン」なのでね・・・
普通に高校までの授業と変わらないスタイルだから順応しやすいんですよ!
学年が上がれば「ゼミ」も始まりますけど。
プレゼンとかも特に大きな負荷があるワケじゃないですからね。
「文系から理系」への転学部は、覚悟が必要!
問題は「文系から理系」に進んだ場合です!
理系だと必修科目で「科学系の実験」があるんですよね。
文系出身者にとっては、このハードルがめっちゃ高い。
例えば、転学部してすぐに「化学や生物といった基礎実験」があったとして。
ここで文系出身の人は対応できずに単位が取れなくて留年する事になったり・・・
あえなく大学をリタイアする人も出てきます。
かなり「大きな逆境」がある感じですね。
もちろん、学年が上がれば更にその発展形の実習もたくさんあるわけですよ。
「普段の授業」について行けるのか?!

普段の授業は、マジメに受けるだけ
転学部後の普段の授業は、とにかくマジメに受けるだけですね笑
移動してきて圧倒的に不利な立場ですから、休んだり遅刻はありえませんよ!
転学部して最初は、とにかく新しい友人を作ることが優先だと思いますね。
それが今後の「課題」や「試験」をクリアするための一番の近道でもあります!
精神的な支えにもなるしね!
試験勉強で気付く、圧倒的な基礎知識の差!
しばらく新しい環境で過ごしてみて、だんだん強く実感してくる事がありますよ。
それは他の学生との圧倒的な「基礎知識の差」です!
一番わかりやすいのは、転学部してから初めての試験です。
ちなみに私は気合いを入れて2カ月前くらいから勉強をスタートしました。
医療系で暗記する事が多かったので、毎日ガッツリ数時間は勉強してましたね。
周りの友人達は、1週間前くらいから慌てて勉強スタート!
急ピッチでお互いにノートとか写しあって、過去問を手に入れたりして・・・
その結果、私より周りの方が成績が良いっていう衝撃的な事実!
自分の無力さを知る!
私は当時これがかなりショックで、ストレスに感じましたから笑
別に試験は競争でも何でも無いですけど。
1週間前までの友人は、ホントに試験範囲すら把握してないんですよ。
だから2か月前から勉強してた私が、周りに細かく教えていたはずだったのに・・・
たった1週間で追い越されていく感覚。
転学部した自分は全力投球じゃないと試験に通るのも厳しいのに、周りは50%も本気を発揮してないのが伝わってくるんですよ笑
きっと私と同じように落ち込む人もいると思います!
でもいいですかみなさん、これは仕方のない事なんですよ。
周りは高校からずっと勉強してきた
私の場合で言えば・・・
周りの人達は高校くらいから、ずっと医療系に行こうと思って勉強していた人達です。
周りには基礎学力にアドバンテージがあるのは当然!
私みたいに最初は文系で、大学に入ってから理系の勉強を少しだけかじったのとは違います。
能力差を見せつけられたら、気持ち的には「悔しいし、情けない」って思うでしょうけど。
普通に考えて、これは当たり前の話なんです。
みんなが長い間勉強してきた分も、自分は今勉強してるんだと思った方がいいですよ!
あ、ちなみに私は大学4年になる頃には、学科の中で「上位の成績」になりましたよ笑
つまり転学部しても努力すれば、4年になる頃には周りを追い越せます。
転学部先でつくった友達は大事!
一番大事なのは新しい環境での「交友関係」です。
これが構築されていれば、今後の試験や実習もすべて解決されます!
私も転学部した年は、めちゃくちゃ周りに助けてもらったのでね。
自力では卒業できてませんよ笑
まだ取れていない1年次の必修科目を受ける時だって、友人に色々聞いてみると良いんです!
同級生はみんな去年その単位を取ってるわけなんでね。
友達に聞けばあっという間に「イージーモード」に突入します!

今回は、転学部・転学科をした後の授業や学生生活についてでした。
学ぶ内容が大きく変わるのでね、最初の1年間ぐらいは大変だと思いますよ!
困った時に助けてくれるのはやっぱり周りの同級生なのでね。
新しい環境でできた友達は大事にしましょう!