​耳たぶが赤い?かゆいし腫れてるのは「しもやけ」が原因かも!

※写真はイメージです!

 

どうも!いっくんです!

 

実はつい最近まで、耳が赤く腫れて困ってました!

その症状が出始めたのはちょうど今年の1月に入ってからです。

 

様子をみても全然よくなっていかないので・・・

心配して皮膚科に行ったら、まさかの「しもやけ」だったとは笑

 

耳たぶが赤く腫れてて、かゆい!

1月頃、耳たぶに異常が・・・!

ちょうど今年の1月に入った頃の話です。

 

ある日を境にして、耳たぶが赤く腫れ始めたんですよね。

かゆいからって触ると、刺激になってさらに悪化するっていうね笑

 

耳に炎症が起きるような心当たりはなかったし、特に何かしたワケじゃないはず。

なにより地味に目立つから「あれ?なんか耳赤くない?」って言われる始末でした笑

 

ちょうどその頃、周りの人に相談してみると・・・

「しもやけじゃない?うちの子供もなったよ!」って言われたけど、私は軽く流してました笑

いっくん
いやいや!さすがにしもやけはないでしょ笑

市販の塗り薬ではよくならない。

寝てる時とか無意識にいじっちゃうみたいで、朝起きると腫れが悪化してました。

 

ネットで調べると、耳にできる「ニキビ」の可能性もありそうだったので。

市販で売ってる「オロナイン」を塗って様子をみました!

 

皮膚症状にはけっこー万能で効くはずなのでね。

よくなることを期待したんですけど、ほとんど改善せず・・・謎は深まるばかりでした笑

 

治る気配がなかったので、仕方なく皮膚科に行ってきました!

 

皮膚科に行ってきました。

ちなみに私は医療機関の数ある診療科の中で、皮膚科って一番苦手です。

 

何故かというと、そこには皮膚疾患を持った人が来ますからね。

「感染性の皮膚病の患者さんがいたら、もりかしたらうつるかも」ってことです!

いっくん
内科で風邪をもらうのはまだ許せるけど、皮膚病はイヤだな笑

いよいよ順番になったので診察室に入っていって・・・

先生に「実は1ヶ月前くらいから耳たぶや耳の周りが赤くてかゆいんです」って伝えました!

 

するとわたしの耳を見た先生は即座にこう言いいました。

「ああ、しもやけですね!」

 

原因はまさかの「しもやけ」でした。

言われた時にけっこービックリしましたよ!

 

だってしもやけなんて、今までになったことが無いんですもん。

「もっと冬い環境で過ごしてても、一度もなったことないのに!」って思ったんだけど・・・

 

でも冷静に考えてみたら、確かに心当たりがありました笑

 

耳たぶが赤く腫れ始めた頃は、特に寒い時期だったんですよね。

こたつ」や「電気毛布」が重宝してた時期だったし・・・

 

なによりも私は通勤で毎朝毎晩バイクに乗ってるんです。

 

ヘルメットはかぶってても、耳周りはめっちゃ冷えてました。

耳って寒いとすぐ感覚がなくなるけど、意識してないだけで相当冷えてたはず。

 

それが原因でしもやけって考えると納得いきました笑

 

薬を塗ったら、どんどん治っていった。

塗り薬を処方してもらいました。

原因は「しもやけ」だったので、とりあえず変な病気じゃなくて安心です笑

いっくん
「できるだけ耳は冷やさないようにね」って言われた時は、子供みたいな気分でした笑

医師からは「血行を良くする薬と、炎症を抑える薬を出しますからね!」って言われました。

毎晩お風呂から上がったら塗ってくださいと。

 

もらった薬は以下の2種類でしたよ!

 

・プロスタグランジンE1製剤

この薬は血管を拡張させて、血行を良くする目的で使われるそうです。

 

血行が悪くて起こる「手足の冷たさやしびれ、痛みなど」を改善する薬!

冷えた耳もこれで血流がよくなるワケですね。

 

・スピラゾン

そしてこっちの薬は、みんなが怖がる「ステロイド」です笑

「血管収縮作用、抗炎症作用など」があるので、炎症を緩和できます!

 

効果は抜群だけど、使いすぎは厳禁の薬ですね。

1日に1回の塗布で、症状が落ち着いたら使わなくていいって言われました!

 

薬を塗り始めたら、急激に治っていった。

薬を塗るようにして、意識して耳を冷やさないようにしてたら・・・

1ヶ月以上悩まされていたかゆみが、ものの2日で終息しました笑

 

スピラゾンに含まれてるのはステロイドなので、これがそっこーで効いたってのもあるでしょうけど。

今は赤みも腫れも引いて、かゆくもなくなって人安心でした!

 

防寒対策はしておくべき!

よくよく考えてみると・・・

これまでは上下の服はできるだけ暖かいモノを選んでたけど。

 

耳や顔ってまったく意識してませんでしたよ笑

 

みなさんも寒い場所に長時間いると、しもやけになるかもしれないのでね。

対策として耳当てかニット帽をかぶるのをおすすめしますよ!

いっくんのまとめ

今回は、耳のしもやけについてでした。

 

みなさんも冬場に心当たりのない耳の赤みやかゆみを感じたら・・・

もしかしたら原因は「しもやけ」かもしれませんよ笑

 

まさか友人のアドバイスがピンポイントだったとは・・・笑

自己判断はできないので、皮膚科に行って先生にみてもらいましょうね!

 

また、冬場は室内においてもしっかり防寒対策をしといた方がいいですよ。