出典:http://wbg.jp/photo_00916/
どうも!いっくんです!
私は不妊治療クリニックで勤めていた臨床検査技師です。
不妊治療クリニックでは、精液検査を受ける患者さんに精液採取の案内をしていましたが・・・
初めて精液検査を受ける方は、みんな不安そうでした。
初めてのことは誰だって緊張するけど、検査前後の流れがイメージできれば不安も減ると思うので。
この記事では「採精室で精液を採取する流れ」を説明していきますね!
不妊治療クリニックで精液検査を受ける予定の方へ!

初めて精液検査を受ける時は不安ですよね。
わたしは病院で働く臨床検査技師で、不妊治療のクリニックでも働いていました。
男性不妊には大きく分けて5つの検査方法があるんですけど。
男性が不妊治療のクリニックに行った際には、必ず精液検査を受けることになります。
初めて精液検査を受ける時って、患者さんはこんな不安を抱えます!
色んな不安がよぎるので、検査を受けたくないのも当然だと思います。
私も最初は不安でした!
私が不妊治療のクリニックに勤めていた時の話ですけど。
勤務初日に「じゃあ自分の精液で精液検査の練習しようか!」って言われた時には、イヤ過ぎて帰りたくなりました笑

私にとっては初めての精液検査だったので、結果を知るのも凄い不安でした!
先輩とかに結果が知られちゃうし、もし検査して精子がいなかったら気まず過ぎる笑
私はそれまで意識したことなかったけど・・・
「やっぱり男性にとっては凄く恥ずかしい検査なんだな」って感じました。
今回は精液検査を受ける不安を軽減できるように、精液採取の流れを説明しますね!
精液を採取する方法は2パターンある。
精液採取の方法には、2つのパターンがあるって知ってました?
①クリニックの「採精室」で精液を採取する
②「自宅で採取した精液を持ってきて!」って言われるパターン
2つのパターンは、自分で自由に選べる施設もありますし・・・
最初から指定されてるところもあります!
指定されてる場合って「診察の体制」や「設備の兼ね合い」でそう決まってるのでね。

まあ基本的にはクリニックで採取するパターンが推奨されてるのでね。
私が勤めていた施設でも、よっぽどの理由がなければ「採精室」でとってもらってました!
では、院内で精液を採取する流れを説明していきますね。
精液を採取する「採精室」ってどんな部屋?
クリニックに着いたらまず最初に問診票を書きますけど・・・
それが終わったら軽く診察して、それから採精室へと案内されますよ!
採精室は完全個室だし、ある程度は防音になってるのでプライバシーは守られてます。
「完全に区切られたネットカフェ」みたいなスペースです。
部屋の中には「リクライニングチェア、テレビ&ヘッドフォン、DVDとエロ本、ティッシュとゴミ箱」なんかが置かれていますよ。
本とかDVDも最低限しか置かないし、大したものはないです笑

あと潔癖な人とかだと、採精室を使うの露骨にイヤがったりするんですけど笑
ちゃんと使用後には、毎回スタッフが念入りに「清掃&アルコール除菌」してるのでご安心を!
採精室で精液を採取する時の流れとは?

採精室の使い方を説明!
採精室に入る前に、スタッフから「採精室」と「精液採取の流れ」を口頭で説明されます!
今回は、分かりやすい様に患者さんに説明する内容をそのまま載せちゃいますね。
大体どこのクリニックもこんな感じです笑
「ご本人確認で名前を教えて下さい。
こちらの容器にマスターベーションで精液をこぼすことなく全量採取してください。
精液が採れたらカップはここに置いて、スタッフにお声を掛けて下さい。
部屋の中にあるDVDや雑誌はご自由にお使いください。
入室してからお時間が30分以上経ってしまう場合、確認でお声をかけさせていただくことがあります。」
精液を採ったら提出して、結果を待ちます!
部屋に入った後は、置かれている「DVDや雑誌」を駆使して精液を採取します。
そして容器を置いて部屋を出たら、待合室で結果が出るのを待つだけです。
検査結果が出るまでの時間は施設にもよりますけど・・・
私が勤めてたところでは「1~2時間くらい」で出してましたよ!
その間は待合室で待って、結果が出たら診察室で医師から結果の説明を受けます!
精液採取のポイントとは?

精液をこぼさないように!
採取する時は一滴もこぼさないように、全てを容器に入れる様にしましょう!
もしこぼしちゃった時は、必ずスタッフに伝えて下さいね。
みなさんはきっと「別に量が少なくなるだけでしょ?」って思うかもしれませんが。
それだけじゃないんですよ!
射出した時の最初の精液には「運動率の良い精子」が豊富に含まれてるんです。
つまり検査結果の運動率に差が出てくるって事です!
もし最初の4分の1ぐらいをこぼしちゃったとしたら・・・
運動率が高い精子を思いっきり無駄にしたってことになりますよ。
そうすると本来の正確な結果が出せなくなりますから!

分からないことはスタッフに確認して!
採精室で説明を受けた時に、分からない事があったらすぐ聞いた方が良いですよ。
スタッフの説明は一瞬で終わって・・・
「何かあったら声かけて下さいね」ってドアを閉めちゃいますから笑
初めて検査を受ける人は説明の速さに戸惑うかもしれません!
スタッフが去ってから「あれ?どうすればいいんだっけ?」ってならないようにしましょうね。
分からないまま見切り発車するのが一番よくないので!
ちなみに年配の患者さんからよくある質問は・・・
「DVDのセットの仕方が分からない・・・」
「禁欲期間が短かったんですけど大丈夫ですかね?」
とか色んなパターンがあるので、みなさんも遠慮なく聞いた方が良いです!
分からずに進めるより、絶対にその方が良いですから。


今回は、「院内」で精液を採取する流れをお話ししました。
なかなか不安だし行きにくい雰囲気のある不妊治療クリニックですけど・・・
クリニックに着いてから検査するまでの流れを掴めば、少しは行きやすくなるはずです!
これで少しはイメージできるんじゃないかなと思います。
クリニックによってはやり方が決まってたりするので、そこのやり方に従いましょうね!