
どうも!いっくんです!
私は以前、ジャパネットタカタでエアコンを2台購入したことがあります。
今回またジャパネットでエアコンを1台買いましたよ!
2階の部屋用に6畳用エアコンを1台買ったんですけど・・・
以前買った時に比べて、料金が高くなっててびっくりしました笑
その原因は「コンセント」にある事が分かったので、説明していきますね!
スポンサーリンク
故障のせいで「6畳用のエアコン」が必要になった!

使っていたエアコンが壊れた!
この記事を書いている現在、夏まっさかりで毎日暑いですけど・・・
猛暑が続くこのタイミングで、私の部屋のエアコンが壊れました!
昨日までは普通に使えてたのに、急にダメになってビックリです笑
気付いたのは仕事から帰宅した時で、エアコンの電源をONにしてみたんだけど・・・
10分ぐらいしてもずっと部屋の温度は35℃のまま!
「まさか暖房設定になってるのか?!」って確認したけど、もちろんそんな事はなかったです笑
原因は分からず。でも修理すると良い値段する!
エアコンを使ってて、常温の風しか出なくなるってことは・・・

ちなみに、このガス交換だけでも業者に頼むと2万円もかかるんですよ!
新しいガスに入れ替えるだけでそんな高いとか、バカみたいじゃないですか笑?
ちなみに壊れたエアコンは8年以上は余裕で使ってるモノなのでね。
耐用年数は過ぎてるし、もう買い替え時だなとは前から思ってました。
だから原因の究明をしてムリに修理するよりも・・・手っ取り早く新しいのを買おうと思いました!
スポンサーリンク
ジャパネットの「通販エアコン」を利用する!

ジャパネットにした理由は?
実は私は以前、「ジャパネットのエアコン」を購入したことがあったんですよ。
かつては「すげー怪しい通販」だと思って、食わず嫌いだったんですけど笑
実際にジャパネットでエアコン2台購入してみたら・・・
電話対応や工事の流れ、肝心なエアコンにも何の不満も無かったんです!
そっからは、むしろジャパネットに良いイメージが付いちゃいました笑
だから今回も、ジャパネットを利用する事に決めました。
参考までに「前回のエアコン購入」をおさらい!
ちなみに私が前回購入したエアコンは・・・
「シャープ:プラズマクラスターエアコン ホワイト系 AY-F22TD」で。
本体価格と取り付け費用込みで「6畳用が約67800円で、14畳用が約111000円(送料&税金込み)」でしたよ!
最終的にかかった費用はこんな感じです・・・
・リサイクル・取外し料金:約8530円
・室外機の壁取り付け1台+危険手当:約12300円
今回購入したエアコンの「本体価格&取り付け費用」はいくら?
今回は6畳用のエアコン1台を、二階の部屋に設置する感じです。
料金がどうなるか気になったので、見積もりを取ってみました!
商品名は「シャープ プラズマクラスターエアコン 6畳 ホワイト系 AY-G22TD」です。
本体価格と取り付け費用込みで「67800円(送料&税金も込み)」です!
パッと見は安くないですけど・・・笑
ネットの商品って基本「工事費、送料、税金」を抜いてるので、全て足すとこれぐらいですよ!
「取り付け費用込み」だといくら?
取り付けって追加料金が色々と発生するケースがあるので。
最初に設置環境を口頭で伝えて確認します!
「2階に設置して、室外機は1階の庭に直置きします!」って伝えて、料金の目安を聞いてみました。
・リサイクル&取外し
部屋には古いエアコンが設置されていたので、「リサイクル&取り外し料」として7600円がかかります。
・高所作業費
2階以上のベランダの無い部屋にエアコンを設置する場合には・・・
業者のおっちゃんは足場を組まないと設置できません!
危険手当として「5400円」かかります。
・配管ホース延長料
エアコンと室外機を繋ぐ「配管ホース」の長さが足りない場合には延長します!
テレアポによると、2階までの取り付けとなると「ホースの長さは7mぐらい必要」だそうです。
「4mまでは無料なので、追加で3mの料金がかかりますよ!」ってことでした。
ホース1mはタイプによって「2160~3240円」らしい。
だから7mなら「約6500~10000円」ってことです。
ちなみに室外機は1階に置くので、その設置には特にお金はかかりません!
想定外だったのが・・・専用コンセントの増設?!
今まで使っていた古いエアコンは、普通のコンセントから電気を供給してました。
でも2012年からは、システムが変わったらしくて・・・

普通のコンセントとは見るからに違う特殊なプラグで、エアコンのすぐそばに作らないとダメなんです。
テレアポには「普通のコンセントに接続して使うのはダメなんですか?」って確認してみたけど。
「今はエアコン業界全体として、取り決まりを遵守してるので・・・」
「仮にどこの業者に取り付けを依頼しても、専用コンセントの設置工事は必要になりますよ!」
まあそうは言っても、小さい個人の取り付け業者とか内緒でやってくれるところもあります笑
でもそれじゃジャパネットでは買えないし、また一から振り出しに戻ってしまうのでね。
コンセントを取り付けるのに同意しました!
コンセントの工事費用が地味に高い!
けっこーショックだったのは・・・
コンセントの工事費に「1万5千円ぐらい」かかるってこと!
こっちが別に求めてもいない電気工事なのに、普通に高いっていうね。
ちょっとバカバカしく感じちゃいましたよ笑
しかもブレーカーからの距離が、10m以内なら1万5千円で済むけど。
「それよりも遠い場所だったらコンセント工事費はさらに高くなりますよ」って言われました笑
エアコンを設置する時の流れや、工事料金は?!

当日の流れは?!
ちなみに、注文してから工事の日まではたったの6日間でした!
夏真っ盛りだから、もっと時間がかかるのを覚悟してたので良かったです笑
当日は12:00~17:00の間に来るとの事でした・・・
当日になったら電話で何時に着くか業者から連絡が来るとの事。
取り付け当日になって、午前中に電話がかかってきました。
「今日は15時頃に向かえると思います!」とのこと。
その時間になってみると、以前と同じようなガテン系の兄ちゃんが登場しました!
高所作業もあるから、やっぱり2名いましたね。
適当に「軽トラ」を止めてもらって・・・
後は一緒に部屋の中と室外機を置くと場所を確認します!
状況を把握したら「作業時間の目安」と「追加料金の有無」を教えてくれます。
追加料金はあるのか?
追加料金がいくら発生するのかが不安なんですよね笑
当日に工事業者に見て貰って、最終的な判断がされるワケなので。
もし業者から・・・
「ホースの長さが足りないので追加料金がかかります」
「専用コンセントの増設するのに、追加料金がかかります」
とか言われたら、従うしかありませんからね!
工事料金は、今回も見積もりのままでした!
結局は追加料金は取られずに、事前のアナウンス通りの金額に収まりました。
それでもエアコン設置費用は「10万5500円」もかかっちゃいましたよ。
もし1階設置のエアコンだったら、67800円で済んでたかもしれませんけど・・・
今回は2階設置のための「危険手当+ホースの増設+専用コンセント工事」と。
古いエアコンのリサイクル料金がかかってたのでね。
それを合わせて10万を超えちゃいました!
まあ、他の取り付け業者に頼んでも金額はあまり変わらないので仕方ないですね。
使用感は良好で問題なし!
エアコンが故障してる間は、日中のピークの時間帯はマジで灼熱地獄だったのでね・・・
さすがに「冷感タオル」とかでは対応しきれない日もはあります笑
やっぱ新しいエアコンは効きが全然違いますね!
8年使ってたエアコンとは天と地の差ですよ笑
今回も作業終了後に「エアコンの修理保証」を勧められましたけど、丁重に断りました!
取り付けもスムーズに終わって、特に不都合なことはありませんけど・・・
今回はコンセントの工事費でちょっと高くついたなって感じでした笑

今回は、「ジャパネットタカタのエアコン」を購入した話でした。
まさかのタイミングでエアコンが壊れて焦りましたけど・・・
ジャパネットに頼んだらすぐに工事も出来て良かったです!
「2階への設置」「コンセントの新規工事」が必要な場合には、出費はかさみますが・・・
それはジャパネット以外の業者でも同様ですからね!
「大手ゆえの信用問題」があるのでね。
下請け業者もふっかけてくる事はないし安全だと思いますよ!