出典:http://genkiwork.jp/medical-technologist-fukuoka/
どうも!いっくんです!
私は病院で働く臨床検査技師です。
これまで臨床検査技師についてたくさんの記事を書いてきました。
今回は「仕事内容、就職先、給料」についてまとめましたよ!
臨床検査技師に少しでも興味のある方は、ぜひ読んでみてください!
学生さんや、就職で悩んでいる方にもおすすめですよ。
スポンサーリンク
【今回の目次】
臨床検査技師の「仕事内容・就職先・年収」についてまとめます!

私は大学を卒業してから、総合病院で臨床検査技師として働いています!
ここでは、臨床検査技師についての記事をまとめていますよ!
例えば・・・「検査技師の仕事内容」「就職先を選ぶ時のポイント」「検査技師の年収」などなど。
興味のある記事があるはずなので、ぜひ読んでみて下さい!
スポンサーリンク
臨床検査技師の仕事内容について。
病院での仕事内容とは?
臨床検査技師って、病院で働く医療職の1つです!
あんまり有名な職業じゃないので・・・
「放射線技師」と間違われることが多いです笑

ここまで言えばだいたいの人には伝わりますけどね笑
私が現役のスタッフ目線で、臨床検査技師の仕事内容について分かりやすく説明していきますよ!
24時間以上働く「当直業務」はマジでキツい。

出典:https://www.kango-roo.com/sn/a/view/1343
臨床検査技師は、救急病院で働くと「当直業務」があるんですよね!
これがけっこーキツいんですよ笑
当直がある日は、朝はいつも通り朝8時ぐらいに出勤して・・・
その日は夜中もずっと働いて、翌朝の9時に解放される感じです!

夕方以降はみんな帰るので、1人で検査室に取り残されるのはけっこーなストレスですよ笑
当直がどんな感じか、興味がある方は読んでみてください!
顕微鏡は欠かせない存在だけど、顕微鏡酔いする人は大変・・・笑

臨床検査技師として働く上で、必要になってくるスキルの1つが「顕微鏡」です!
国家資格の証明書にもイラストで顕微鏡が描かれてるぐらいなのでね・・・笑
やっぱり避けては通れない感じですよ。
学生の頃から学内実習でも使うし、現場に出てからも多くの人が使う機会があると思います。
でも中には顕微鏡を使うと気分が悪くなる人が数十人に1人ぐらいいて・・・(私もその1人です笑)
「顕微鏡酔い」っていう症状に悩まされることがありますよ!
病院での地位はけっこー低い。その理由は?

病院で働いてて感じるのは、臨床検査技師の「地位の低さ」ですね笑
他の医療職に比べるとやっぱり立場が弱いと思うんですよ。
私が考える病院スタッフのカースト制度の中では「中~下位」ぐらいです。
これは「個人の資質」とかは抜きにした全体的な話で、まあ少なくとも看護師には負けまくってますね笑
この原因を紐解いていくと・・・
多職種に比べて「業務独占が確立されてない」ことが関係してると思います!
臨床検査技師の将来性と、今後の不安について!

臨床検査技師の将来って、どうなるのか不安じゃないですか?
これまでの歴史を辿っても分かる通り・・・
今後も病院で必要とされる技師の数は、どんどん減る傾向にあるのは間違いないと思いますよ。
検査機器の発展で、実働部隊としての技師数は余剰になってきてますからね!
時期はいつになるか分かりませんけど、「AI(人工知能)」による影響も受けると見ています。
近年でも革新的な取り組みの「検体採取」や「病棟業務」についても、思うこと書いてます!
臨床検査技師は女性だらけの社会です!

この職種って女性がとにかく多いんですよね。
女性の多さは歴然で、だいたい女7:男3ぐらいですよ!
人数的に圧倒的多数な女性がやっぱり強いのでね・・・
男性スタッフは最低限の気を遣えないと大変なことになります笑

女性ばかりの職場に入るってことは、細かいとこまで意識をもたないとって強く感じてます!
男性の検査技師は、セクハラ問題に注意すべき!

たまにニュースで「病院でのセクハラ問題」が取り上げられますよね?
臨床検査技師も当事者になる可能性はありますよ!
実際にはやってなくても「強制わいせつ」として起訴されるケースもあるし。

日本の刑事裁判って、有罪率はほぼ100%なのでね!
冤罪だったとしても、容疑をかけられた時点でほぼアウトだって事を頭に入れておいたほうが良いですよ。
私の考えとしては・・・女性患者さんの心電図やエコー検査は、患者の年齢問わず女性の検査技師だけが対応すべきだと思ってます。
臨床検査技師の担当検査やローテーションについて。
色んな検査を担当(ローテーション)して思うこと。

私は新卒で病院に就職して、これまで一通りの検査は担当してきましたよ。
「血液、生化学、一般、免疫、輸血、病理、細菌、採血、心電図、エコー」って感じでね。
ザッと書くだけでも一通りは網羅してると思います!
まったく触れたことない検査領域って「遺伝子検査」ぐらいですかね?
色んな検査をローテーションしてみて分かったことがあるので・・・それをまとめてみましたよ!
検体(血液・生化学・免疫・輸血・一般)検査担当の1日。

検体検査の現場の流れってけっこー気になるはずなのでね!
「施設の規模」や「診療科の多さ」で検査体制は違うので、一概には言えませんけど。
そこそこ大きい総合病院で働く私の一日で説明していきますよ!
毎日どんな感じで仕事をしてるか参考にしてください。
病理(切り出し、包埋、薄切、染色、鏡検)検査担当の1日。

こちらは病理検査の一日の流れについてです!参考までに!
生理(心電図、エコー、肺機能、脳波)検査担当の1日。

こちらは生理検査の一日の流れについてです!参考までに!
細菌(塗抹、培養・同定、薬剤感受性)検査担当の1日。

こちらは細菌検査の一日の流れについてです!参考までに!
採血(糖負荷試験、血糖自己測定)担当の1日。

こちらは採血の一日の流れについてです!参考までに!
スポンサーリンク
臨床検査技師の就職情報について。
就職先の病院を選ぶポイントは?!

臨床検査技師として就職を控えると・・・
「どこの病院で働こうか」ってめちゃくちゃ悩むと思います。

そんな悩みを抱えた学生達に向けて、病院選びについて。
「待遇面」「病院設備」「将来の転職」の3つの視点から説明していきますね!
判断する時の目安には、病床数がポイントになってきますよ!
就職先に「検査センター」がおすすめ出来ない理由とは?

「検査センター」という企業も、臨床検査技師の就職先の1つです・・・!
でも私は同業者から、職場環境としては悪い話ばかり聞くんですよね笑
工場みたいな雰囲気の環境の中で、ひたすら同じ反復作業の繰り返し。
そして異常なまでに多い「夜勤の回数」っていうね。
それ以外にも良からぬポイントはあるようで、情報をまとめてみました!
急性期病院で働くと、忙しいし当直もあって大変?

出典:https://www.kango-roo.com/sn/a/view/1343
臨床検査技師の就職先として「急性期病院」がありますけど。
私も急性期で働いてますけど、とにかく忙しいのが特徴ですね!
救急外来や手術中に出される検査など、検査も「緊急」でオーダーされる場合が多いのでね。
働いている検査技師は、迅速に結果を出さないといけません!
あと急性期病院で働くと必ずあるのが「当直やオンコール」です。
夜間の勤務があるのでかなり大変だけど、その分やりがいが感じられやすいですね。
慢性期病院の仕事は急性期に比べてかなり暇!

臨床検査技師の就職先として「慢性期病院」がありますけど。
ここは「入院患者の平均年齢が75歳以上」とかで・・・役割としては看取りをするための病院です。
臨機応変に対応しなきゃいけない急性期とは違って、病院全体としてゆったりした雰囲気です。
そこで働く臨床検査技師の仕事もゆったりです笑
外来患者さんも少ないし、予約された検査を予定調和にこなす感じですね。
クリニックに就職したら「何でも屋」になる?

臨床検査技師がクリニックでやる仕事ですけど。
クリニックは設備的にもかなりコンパクトなので、業務は限られたものだけですね。
院内でちゃんと検査するところだと「採血、血液検査(血算、生化学)、心電図、エコー」って感じですね!
でも実際多くのクリニックでは、基本的な血液検査はすべて「外注」だったりしますよ。
ちなみにスタッフ数が少ないので、検査技師も検査以外にいろんな仕事をしなきゃいけません笑
クリニックでは「看護補助」や「医療事務」みたいな仕事もしますよ!
看護業務がけっこーグレーゾーンです・・・笑
就職先の病院面接で「配属先」を希望したらどうなる?

これから就職を考えている臨床検査技師の学生さんへ!
臨床検査技師の仕事ってけっこー幅が広いので、病院の中でもそれぞれの部門に分かれますよ。(ある程度大きな病院の場合ね)
イメージ的には入職後にそれぞれの部門に配属になって・・・さらにその中で担当の検査が決められます!
学生のみなさんは「どの検査をやりたい!」って希望もあるでしょうけど。
それを判断するのはあくまで技師長ですからね!
臨床検査技師の年収について。
給料はどうなのか?勤める病院によっても違う?

臨床検査技師の給料ってけっこー気になると思います!
果たして、高いのか低いのか・・・
一般的なイメージでは、医療系の仕事って給料高いと思われがち笑
実際には医療系の給料は、職種によっても相場は違うし・・・
働く先の病院の「運営母体」や「病床数」なんかでも大きく変わります!
運営母体っていうのは、民間病院か公的病院病院かの違いとかの話です。
こちらでは「総務省の民間給与実態」をもとに、臨床検査技師の平均年収を紹介してます。
また「病院の運営母体別」に、給与のランク付けをしたので参考にしてください!

今回は、臨床検査技師の仕事や就職などについてのまとめ記事でした!
これはあくまで私のリサーチと経験に基づく内容なので、絶対的に正しいワケではないです。
参考の1つとして読んでいただければと思います!
臨床検査技師として働く自分の経験をフルに活かしたかったのでまとめてみました。
これを読むことで、みなさんの今後の役に立ったら嬉しいです!
また、臨床検査技師の学校や国家試験についてはこちらにまとめてます。