
出典:http://o6w6o.jugem.jp/?eid=237
どうも!いっくんです!
「キモくてグロイもの」が大好きなあなたへ!
世界で唯一の「寄生虫専門の博物館」を紹介しますね。
東京の目黒にあるって聞いたので、デートついでに行ってきました笑
どんな感じのところだったのか、感想を含めてお伝えします!
東京の目黒には「寄生虫専門の博物館」がある!

出典:http://torasuke.jp/wp-content/uploads/2015/06/080912.jpg
世界に誇るべき「目黒寄生虫博物館」!
世界で唯一の「寄生虫博物館」を目指して、東京都目黒区まで行ってきました!
私は臨床検査技師なので、授業で学ぶくらい寄生虫とはディープな関係だったので・・・笑
学生の頃からここの博物館には興味ありました。
だから社会人になってから、そこに行く事に何の抵抗もなかったですよ!
連れて行った彼女は思いっきり嫌がってましたけど笑
とりあえず適当なことを言って連れて行きました!

目黒駅からバスで行くことになりますよ!
博物館には目黒駅からバスで向かいます!
バスを使えば数分で着きますよ!
徒歩でも駅から15分くらいで着くみたいですけど・・・
歩いても何も無くてつまらない通りなので、やっぱりバスで行った方が無難です笑
「寄生虫博物館」に行ってみた!
寄生虫博物館に到着!中に入ってみた感想!

出典: http://blog-imgs-24- origin.fc2.com/c/m/1/cm1616/20090120231049.jpg
入場料は「無料」です!
ではさっそく、博物館の中に入ってみます!
ちなみにここって「入場料が無料」なんですよ!

入口あたりに「寄付についてのお願い」みたいな張り紙はありますけどね。
まあそれは見なかった事にして進んでいきましょう笑
ホルマリン漬けになった寄生虫が見れる!

ここは2F建ての建物になってて、1Fと2F部分が展示フロアなので自由に見学できますよ。
みなさんの寄生虫のイメージって言えば「サナダムシ」だと思います!
ギョウ虫と並んでよく聞く「寄生虫ツートップ」だと思います笑
サナダムシは身体が平べったくて長いと10m以上の長さになるんですけど・・・
そういったキモ長い寄生虫(線虫)も、しっかり並べられてますよ笑
ここに行けば色々な寄生虫を見る事ができます!
けっこーグロいのもある!

ここには結構グロいのも展示されてます!
「人体に寄生してる寄生虫の写真」とかも飾られてますしね。
例えば「陰嚢水腫とか像皮病」や、人間の顔や眼に寄生するタイプの寄生虫とかね・・・笑
苦手な人は写真で見るだけでも不快感MAXになるはず。
思ったより狭い?
正直な感想としては、展示数的には少ないです!
行く前はもっと標本が所狭しと並べられているイメージだったので、拍子抜けです笑
サラッと見るだけなら、数分で終わっちゃいそうな感じです。

だからゆっくりじっくり見ていきましょうね笑
まさかの「寄生虫関連のショップ」が併設?!

出典:http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/db/bd41dfa4f1a332e458a2a7204788b561.jpg
博物館の中にまさかのショップがあります。
ここでは寄生虫のイラストが描かれているTシャツや、寄生虫をあしらった小物が売られています!
その中でも私的におすすめなのは・・・
「本物の寄生虫が入っているオリジナルストラップ」です!

出典:www.kiseichu.org
種類は「アニサキス」と「ニベリン条虫」の2種類。お好きな方をどうぞ笑
値段は1500円です!なんせ本物が入ってるのでね・・・

デートスポットとしても人気?
ここは「デートスポットとして人気」があるらしいですね!
あ、これは冗談抜きでホントの話です。
やっぱり普通の定番スポットばかりだと飽きちゃうんでしょうね!
たまには刺激を求めて、こういうところに行くのもアリだとは思いますよ。
でもこういうのがマジで苦手な子と、そうじゃない子はうまく見極めてください笑
機嫌が悪くなったらストラップをプレゼントして追い打ちをかけましょう。

今回は、「目黒寄生虫博物館」に行ってきた感想をお話ししました。
ここは世界的に見ても珍しいスポットなのでね。
あえて行くだけの価値はあると思いますよ! 他では味わえない刺激を受けられるはず笑
私はタイの「シリラート死体博物館」の中にある寄生虫博物館にも行った事があるんですが。
そこよりも、目黒寄生虫博物館の方が本格的でしたよ!