
どうも!いっくんです!
私は高校時代の3年間、バカみたいに身体を鍛えていました!
筋肉をつけたくて「プロテイン」も飲んでたけど、特に変化はありませんでした笑
筋肉の質によっては「プロテインを飲んでもムキムキにはならない」
って事をお話しします!
スポンサーリンク
【今回の目次】
高校時代は身体を鍛えまくっていた!

何で鍛えまくったのか?!
私は中学1年生の頃に自転車事故に遭って手術を受けました。
それから2年間はまともに運動ができなかったんですよね!
ようやく運動が出来るレベルになったのは、中学3年の夏ですから笑
高校入学後は、それまでの反動でバカみたいに身体を鍛えるようになりました!
当時はまだ中学時代の事故を心の中で引きずっていて・・・
自分の身体に対して「コンプレックス」がありまくりだったんですよね笑
コンプレックスを取り去るためには、人並み以上に身体を強くする必要があったんです!
もともと細身で筋肉が少なかった!

私はもともと「細見の体型」で、身長170cmで体重55Kg未満だったんですよね!
しかも当時はまだ高校生なので・・・
「身体を鍛える=筋肉がつく」っていう単純な構図でしか考えてませんでした笑
でも必死に鍛えても、筋肉は全然つきませんでした。
周りにはちょっと筋トレしただけで、簡単に「筋肉」が付く人もいるのに!
そういうのを見ては、また勝手に劣等感を感じてました笑
筋トレに励んでいた!
筋肉が作られるメカニズムはちゃんと把握してました。
負荷を受けて損傷した部位が「修復」される過程で肥大するって知ってたのでね。
しっかり強めに負荷をかけるようにしてました!
でも筋トレを継続しても、身体はより引き締まっていくだけ。
身体を大きくしたいのに、それじゃダメだと思って・・・
ついに私は「プロテイン」に手を出すことにしました笑
スポンサーリンク
筋肉を付けるために「プロテイン」を飲み始める!
プロテインを飲み始めた!
高校1年の夏過ぎぐらいから、プロテインを飲み始めました・・・!
プロテインは「良質なたんぱく質」を摂取できるのでね。
筋トレマニアには必須のアイテムです。
まあ「高校生が金を払ってまで筋肉をつけたいのか?」って話ですけど笑
毎日「夜のランニング&筋トレ」をして、就寝前に飲むようにしてました!
あえて喉を乾かしておいて、吸収効率を最大にする感じで飲んでましたね笑
プロテインの効果は?

そんな感じで筋トレを続けて、プロテインまで飲み続けていってどうなったのか?!
3年間ぐらい続けた結果としては・・・
正直言って、見た目にも体重にも変化はまったくありませんでした笑
当時は「キックボクシング」も習ったり、無茶なことばっかりしてたんですけど。
変化として自覚できたのは・・・
どんなにハードな運動をしても筋肉痛にならないってことぐらいでした。
人の筋肉には「2種類のタイプ」がある?!
私は今は「臨床検査技師」として病院で働いているのでね。
医療にかかわってる今、当時を振り返るとその原因がよく分かります!
筋肉には2種類のタイプがあるんですよね。
「速筋:瞬発力に優れた筋肉」
でも「その割合」は人それぞれで、生まれつき決まっているんですよね!
スポーツとかしてないのに、足の筋肉がムキムキな人とかいますよね?
そういうタイプは「速筋がメイン」です!
対して長距離のマラソンランナーなんかは、みんなガリガリですよね?
遅筋タイプには筋肉隆々な人はほとんどいません!
生まれつきの才能だと思え!
私もまさしく「長距離タイプ」でした!
私は遅筋タイプだから、筋肉ムキムキに憧れてもなれないのは当然ってこと!
どんなに鍛えたとしても、引き締まって細くなっていくだけだったんです笑
その逆のパターンだって成り立つわけだしね。
今でこそ言えますけど、これはもう完全なる「才能」ですからね。
それが自分の強みだと思えば、なんてことはないんです。
鍛えただけの成果はしっかりあって・・・
高校時代の持久走大会では「学年4位」を取れるだけの「体力」がありましたし。
「ムキムキ」にはなれずとも、「プロテイン」を摂取して鍛えることで・・・
見た目には分からない「筋肉の質」は良くなったんだと思います!
今回は「プロテイン」を飲んで筋トレをしても、筋肉がつかない人がいる件をお話ししました!
高校時代の3年間、がむしゃらに鍛えてプロテインも飲みましたけど。
身体は大きくなれませんでした。
筋肉がつくかどうかは、本人の「遅筋と速筋」のバランスが決め手です!
今でも足のふくらはぎとか「小鹿」のように細いですから笑
プロテインを飲んで鍛えても、ムキムキにならないケースもあるんですよ!