
どうも!いっくんです!(@ikkun_blog)
みなさんは「湯シャン」って知ってますか?
私はもともと1日に2回シャワーを浴びる人なので・・・シャンプーも2回やってました。
でも美容師からNGを出されたので、3ヶ月ほど「湯シャン」を試してみました笑
実際に湯シャンをやってみた感想をまとめていきますね!
わたしは1日に2回シャワーを浴びる人です。
朝晩の2回、シャンプーで髪を洗ってました。

私はもともと、朝晩の2回シャワーを浴びる人なんですよね。
朝起きてから汗かくぐらいの運動をするのが日課なので・・・
シャワーを浴びてスッキリしてから出勤する感じです。
帰宅してからもお風呂に入るのでね。1日に2回は頭を洗ってましたよ!
1日に2回シャンプーはダメ?!

私は数年前から頭皮の「脂漏性皮膚炎」にかかってるので。
今はかなり落ち着いてはいますけど・・・
それでも疲れたりしてコンディションが悪くなると、頭皮に湿疹や痒みが出ることがありました。
そんな中で「脂漏性皮膚炎」や「朝晩シャンプーしてる」って事実を知人の美容師に話したところ。
「1日2回もシャンプーするのは頭皮によくない!」って全力で否定されました笑

2回洗いたいなら「湯シャン」が良いと勧められる
美容師いわく、シャンプーを使うなら1日1回までがベストとのことです。
それ以上洗うなら洗髪剤は使わずにお湯で洗った方がいいんですって。
「ぶっちゃけお湯で洗うだけでも、頭皮の皮脂や汚れは十分落ちる」と言われました。
まあ湯シャンって概念は前から知ってたし・・・
どんな感じになるのか興味もあったのでね。

ちなみに、シャワーはこれまで通り1日2回浴びるスタイルです。
湯シャンについて!

湯シャンって何?
まず湯シャンについて説明していきますね。
これはシャンプーやコンディショナーは使わないでお湯だけで髪を洗うことです。
一部の芸能人(タモリや福山雅治など)が湯シャンを実践してたことで、けっこー前に話題になりましたね。
でも湯シャンで「ちゃんと汚れが落ちるのか」ってけっこー疑わしいですよね?
お湯で洗うだけでOKなら「じゃあ何でシャンプーが開発されたの・・・?」って感じだし笑
湯シャンの効果は?
結論を先に言うと、お湯で洗うだけで余分な皮脂を落とす洗浄力はあります。
お湯の湯温が高くなるほどに洗浄力は上がっていって・・・
40度以上になるとシャンプーを使うのと同じ洗浄力になるって言われてます。
頭皮に負担をかけないためには、38~39度ぐらいのぬるま湯がベスト。
こうすることで、シャンプーで落としすぎてた皮脂を適度に残せるんですよ。
これを継続することで、頭皮や髪の本来のバリア機能を取り戻せるって事です。
湯シャンの方法とは?

①クシで髪をとかす
洗髪前に、髪の毛のホコリやゴミを取り除くためにブラシで髪をとかすのが良いらしいです。
そうすると頭皮の汚れがより落ちやすくなる・・・
ってことだけど、これは基本女性の話でしょうね。

②お湯の温度を調整
お湯の温度は大事です!
さっきも書いたけど40度を超えると洗浄力が強くなり過ぎちゃうので。
38~39度ぐらいのお湯で洗っていきましょう!
③頭皮をマッサージ
指の腹を使って頭皮をマッサージすると、汚れが落ちやすくなります。
ふつーにシャンプーで洗うときと一緒で、爪を立てたりゴシゴシするのはNG。
洗う時間が長いと必要な油分もゴッソリ無くなっちゃうので、5分ぐらいを目安に洗います。
④髪を乾かしていく

髪を洗ったらまずはタオルドライですね。
タオルで髪を押さえるようにして水分を取っていきます!
あとはドライヤーでしっかり乾かしていきます!
生乾きになると菌が繁殖しやすい環境になるので・・・しっかり乾かします。
(乾かしすぎもよくないので、水分を少しだけ残す気持ちで)
3ヶ月トライしてみた感想!

そんな感じで、ここ3ヶ月間は1日2回の湯シャン生活をしてみました。
その変化を辿っていきますね!
湯シャン:初日!
はじめて湯シャンをしてみました!
洗ってみて思いましたけど「汚れが落ちてない感覚」が凄かったです笑
シャンプーを使ってた時は、油分は一瞬で落ちるし洗った後はスッキリしてましたけど。
湯シャンでも汚れは落ちてるんだろうけど・・・実感としては全然です。

ドライヤーを使って髪を乾かしてからもスッキリしないし。
「髪を洗う=シャンプーが必要」ってインプットされてた私にとっては、やっぱりシャンプーなしは違和感でしかない笑
ちなみに、シャンプーをやめて湯シャンに切り替えると・・・
一時的に皮脂分泌のコントロールが乱れることで、ベタベタするのは珍しくない現象らしい。
まあ理屈で考えてもそれはその通りだと思うので。
とりあえず、気にせずにそのまま継続することにしました笑
ちなみに湯シャンでも匂いは気になりませんでしたよ!
湯シャン:2~3日目

2~3日目は、シャンプーを使わないことに少しずつ慣れてきました。
湯シャンに移行した最初の頃って、一般的に皮脂の分泌が活発で皮脂汚れがたまりやすいそうです。
私もまさにその通りで、なんていうか「頭皮に近い髪の根元あたりに、油分を感じる」んですよね笑
洗った後のサッパリ感みたいなのがない・・・!
触るとベタついてる感じがして、髪についた皮脂が綺麗に取れてないのが分かります。
「湯シャンって効果あるのか?」
湯シャン:1週間~
湯シャン開始から1週間が経過しました!
前から思ってることだけど、人間ってやっぱりすぐ慣れますね笑
お湯だけで髪を洗うっていうのが、もはや「当たり前」みたいな感覚になる。
そしてこの時点で気付いたのは、脂っぽさが減ってきたってことです!
洗い上がりが、最初の頃に比べてスッキリしてきました。
シャンプーを使わない環境に慣れて、皮脂分泌がうまくコントロールできるようになったっぽい。
ちなみに私は、洗顔とかでも同じ現象を経験したことあります。
メンズ用の洗浄力MAXのを使うと洗った後はスッキリするけど・・・
失われた油分を補うためにすぐべたついてきますからね。それとまったく一緒ですね!
湯シャン:1ヶ月後
もう何の違和感もないですね。
途中からベタツキ感はなくなったし。
湯シャンにまったくネガティブな要素が見当たらない。
湿疹や痒みも出てこないので、頭皮のコンディションもかなり良好。
もはやシャンプーの意味って「ただの香りつけなんじゃ・・・?」って疑い始めました。
湯シャン:2~3ヶ月後(現在)
湯シャン生活をスタートして3ヶ月が経ちました。
シャンプーもコンディショナーを使ってないのに、髪質もフワフワしたやわらかい感じになってきました。
他にも実感としては、髪が抜けにくくなりました!

前までドライヤーをする時に、洗面所に髪の毛がパラパラと落ちることがありましたけど・・・
湯シャンしてしばらく経ってからは、ドライヤーしても1本も抜けません笑
湯シャンで頭皮の組織が正常に機能してるんでしょうね。
「やっぱり人間は自然に任せた方が良いのかな?」って気がしてきちゃいます!
1日に2回以上シャワーを浴びる人は、湯シャンでいいかも。
シャンプーは多くて1日に1回まで!

私は今回、実験してみて分かったんですけど。
1日2回もシャンプーを使うのは確かにやり過ぎでした。
今だから分かるけど、かなり負担がかかってたと思います。
かつては髪を洗った後の「キシキシ感」みたいなのを洗った指標にしてたけど・・・
あの感覚こそが脱脂力&洗浄力の高さを物語ってるんです。
シャンプーは多くても1日1回までってのは、美容師業界では常識だそうです。
私みたいに朝晩2回シャワーを浴びて、そのたびにシャンプーを使ってたら油分を取り過ぎます。

抜け毛が減ったのはデカい。
シャンプーを使わない湯シャンですけど、試してみたら全然良いですよ!
頭皮のコンディションは安定して良いし。
「抜け毛予防」にもなってるって考えたら、かなりプラスの効果ですよね!
デメリットしては、シャンプーの様な香りがつかない事ぐらい。
まあ私は普段、香水やヘアスプレーをつけてるので香りはそれでカバー笑
湯シャンでも全然いい!
体験してみた個人的な感想としては、湯シャンはけっこーおすすめです。
まあもちろん効果には個人差があるし・・・湯シャンが絶対的に向いてない人もいると思いますよ。
例えば、ワックスとかの整髪料をガンガン使いたい人はシャンプーを使うべきだし。
もしこの記事を読んで、湯シャンに興味を持った方がいたら、試してみると良いですよ!
高額なシャンプーを使う方法とは違って、湯シャンならタダだしね笑
モノは試しでトライしてみるのも良いと思いますよ。
わたしは今後も継続していこうと思ってます。

今回は、湯シャンを試した感想でした。
これまで1日2回のシャンプー生活でしたけど、それを改めて色々と気付かされました笑
湯シャンにしてからの方が頭皮とか調子良いですからね。
やっぱり自然に近い環境の方が、身体が正常に機能するって事だろうか・・・
1日2回以上シャワーを浴びたい人とか、試してみるのは良いと思いますよ!