
どうも!いっくんです!
今回は、私が実践してきた「屋外の修理・補修」についてまとめました!
業者に頼まずに自分でやった方が、安上がりなのでおすすめですよ。
不器用さに定評のある私でも出来るやり方を紹介してるのでね。
誰にでも実践できると思います!
屋外の修理・補修について!

ここでは、私が実践してきた「屋外の修理・補修」についての記事をまとめています!
具体的には「外壁やベランダの塗装」などです。
こういうのって、業者に頼むとマジで高額なんですよね!
業者に見積もりを出して貰えばわかりますけど、10万円以上するのは当たり前です。
でも自分で塗料や必要な物を買い揃えれば「原価はたったの数千円」なんですよ笑
だからこそ、私が業者に頼まずに自分でやろうと思ったワケです。
あとは、それが自分でできるかどうかってところですけど・・・
実は私、かなり不器用な人なんです笑
私でも出来るやり方をまとめてるので、興味があればみてください!
【ベランダDIY】手軽なペンキの塗り方!サビキラーが決め手。
「汚いベランダ」を見るのってイヤな気分になりますよね?
私は自分でベランダの「ペンキ塗り」をした事があります!
素人でも「最低限のコスト」で綺麗にすることができますよ。
業者はとにかく高い
うちのベランダは、経年劣化を通り越してもはや「寿命」って感じでした。
「ベランダを少しでも綺麗に出来ないかな?って思ったので・・・
ベランダの塗装を検討しました!
でもネットで調べると「業者」に頼むと余裕で10万円以上するんですよね。
自分で塗装する!
最初はサビ落としがうまくいかなくて、心が折れかかっていましたけど・・・
そんな時にネットで見つけた「サビキラー」で、問題は解決しました!
また、ペンキは2日間かけて塗ることになりますよ!
流れとしては「1日目でサビ止め処理」「2日目でペンキ塗り」って感じです。
詳しくは記事を読んでみて下さいね。
【リアル人工芝でDIY 】ベランダの床に敷けば汚れも隠せます!

ベランダの床が半端なく汚くて、見るたびにストレス!
そんな悩みを抱えてる方って多いと思います。
そんな時は「人工芝」を敷いてみてください。
・ベランダの「床デッキ」がとにかく汚い!
うちのベランダは、経年劣化でかなり汚くなってました。
問題なのは中性洗剤を使って、ブラシで擦っても綺麗にならなかった事です!
綺麗にするために「床材の張替え」も考えましたけど、アレは「数万円」もします。
・床に人工芝を敷いていきます!
かといって自分で床材をいじるのは色々と面倒なのでね。
そこで考えた結果、辿りついたのが・・・
「汚い床は上から何か敷いて隠そう!」ってアイディアでした笑
そして私は「100均の人工芝」を敷く事にしたんです。
床の上に人工芝を置くだけなので、誰でも簡単に出来るし超オススメですよ!
家の外壁塗装が剥がれた!DIYでペンキを塗って補修&費用の節約

汚い外壁にイライラしている方へ!
古くなって剥がれてきた「家の外壁を塗る方法」をご紹介します。
節約のためには自分で塗るのが一番ですよ。
・外壁のペンキを塗ろうと思い立つまで
うちの外壁は、業者に塗装されてから「10年以上」経っていました!
元はツヤを抑えた黄色で、綺麗に塗られていたんですけどね。
塗膜が剥がれ始めると、モルタルの灰色が丸見えになって台無しになります。
しかも外壁は毎日目にする部分なので、通る度にストレスでした笑
・自分で外壁塗装してみた
2つの業者に確認したら、安くても「十数万はかかる」事が分かりました笑
いやいや、外壁の一部を直すためにそんな出費は勿体ない!
自分で外壁を部分塗装してみることにしました・・・!
たったの1日だけで出来ちゃいますし、費用も「3000円」はかからなかったです笑
完璧は求めない方は、是非やってみましょう。
車の擦り傷や変色を補修したい!コンパウンドで磨いて直していく。

車にできた「キズや黄ばみ」で困っている方へ!
業者に頼むと「塗り直しとキズ補修で20万円」とかするんですよね。
高過ぎるので、私もずっと悩んでいました笑
・車に「小傷や黄ばみ」がたくさんあった!
私はかつて、マイカーで日本全国一周をしたことがあります!
その時に「雪」や「木の枝」に擦れた事で、車にはたくさんの傷が残りました・・・
良かれと思ってサビ止めのスプレーをしたんですけど。
それがマイナスに働いて、塗装の上に「黄ばみ」もできて最悪な状態になりました!
・業者からは「塗り直し」を勧められた
試しにディーラーや、板金業者に修理の見積もりをしてもらうと・・・
これは「コンパウンドじゃ落ちない」と言われました。
塗装を機械で全部落としてから、塗装し直すとのことで。
それには安くても20万円くらいかかると笑
・「 粗目のコンパウンド」を使って磨いていきます
塗装なんかに20万もかけたくなかったので・・・
最後の希望をかけて「荒目のコンパウンド」を使ってみました!
これは「業者が使うような代物で、研磨する力もかなり強い」のでね。
結果としては、パッと見じゃわかんないくらいには綺麗になりましたよ!

今回は、これまでに実践してきた「屋外の修理・補修」についてのまとめ記事でした!
業者に頼むとお金がとにかくかかってしまうのでね・・・
原価数千円のモノに、数十万なんてかけるのはアホらしいですからね笑
自分でも出来そうなモノは、どんどんチャレンジしてみてください。
そして浮いたお金は、別のことに使った方が絶対にいいですから!