
どうも!いっくんです!
お酒を飲むとトイレが近くなって困る人っていますよね?
仕事で飲み会に行く機会が多い人は、けっこー困る問題だと思います。
私もお酒を飲むと、おしっこがかなり近くなるんですけど。
飲む「お酒の種類」を変えたら解決しましたよ!
お酒(アルコール)を飲むとトイレが近くなる!

お酒を飲むとトイレが近くなって困る人っていますよね?
私もまさにそのタイプで、いつもトイレが近くて困ってました笑
お酒の量は人並み以上には飲めるけど、頻繁にトイレに行きたくなるんですよね!

トイレが近い人は、職場の飲み会が地獄?
職場の飲み会が大変・・・!
友達と飲んでる時だったら、別にいいんですよ。
問題なのは職場の飲み会です!
席の配置によってはホントに地獄になりますからね笑
トイレに行きたくても、職場の飲みでは席を気軽に立てないんですよね。
目上の人が会話してる間に「すみません、トイレ行ってきます」とは言いにくい笑
そうやって変にタイミングにも気を遣わないといけなくなるし。
「なんとかしたい!」って思ってる人は多いと思います!
トイレに近い座席を死守
私なんかはお店に着いた時に、まずトイレの場所をチェックしますし。
絶対何度もトイレに行くから、トイレに近い場所を死守してますよ笑

一回トイレに行くともう止まらない。

1回目のおしっこから止まらなくなる!
飲んでる間は、1回目の尿意を催してから止まらなくなります笑
それからは30分に1回ぐらいのハイペースでトイレに行く感じになります。
アルコールの種類にもよるけど、特にビールを飲むとトイレに行くペースが加速します。

摂取する水分量が多すぎる?
ふと気付いたのが・・・
おしっこに行きたくなるのは、アルコールの利尿作用よりも「水分量」が問題だということです!
普段は500ml のお茶ですら、2~3時間では飲みきらないしね笑
飲み会になった途端、500ml のビールを30分で1杯ぐらいのペースで飲むわけですよ。

飲み会でのおしっこ対策には「ウイスキー」がおすすめ?
水分量を控えればいい。
飲みの席では、絶えず飲み続けてしまいますよね?
途中から酒や水をまったく飲まなければ、少しずつ収まりますけど。
飲みの席でそんなのは現実的にムリですね笑
水分量を抑えて、チビチビ飲んでOKなお酒にすれば良いって事に気付きました。
ビール以外のお酒としては「日本酒、焼酎、ワイン、カクテル、サワー、ウイスキー」などがあります。
それぞれでおしっこの出方について検討していった結果・・・
ウイスキーが1番いいって結論に達しました!
飲むお酒を「ウイスキー」に変えるべき理由。
飲むお酒を「ウイスキー」に変えると、おしっこ対策になる理由は・・・
さっき話した水分量が関係してきます。
ウイスキーの頼み方は「シングルとダブル」から選びますけど。
「シングルが30ml 、ダブルが60ml」なんですよ。
普通はシングルで頼むので、これをゆっくり飲めば水分量としては全然少ないです。

ザルの私でも、飲み会でトイレに行く回数が1、2回で済んでます!
これでおしっこの悩みから解放されるはずですよ。
飲み会でも、周りからムリに飲まされなくなる。
ウイスキーを飲むことで、飲み会でもプラスの効果がありますよ。
それは「周りから一目置かれる」ってことです!
モテるうんぬんの話じゃなくてね笑
あなたがウイスキーを頼んだら、その時点で周りからはこう思われます。

そうなったらこっちのものですよ。
あとはウイスキーをゆっくり飲んでても、周りから文句は言われませので!
でもウイスキーなら酒の度数が高くて、一気に飲むものじゃないって周りも分かってるし。
自分のペースで飲めるのは最高ですよ!
ウイスキーは飲んでるとおいしくなる?!
ウイスキーって「アルコール度数が40度」ぐらいで、苦手な人も多いと思います。
ちなみに言うと、もともと私はウイスキー大嫌いでしたよ!
でもしばらく継続して飲んでたら段々おいしくなりました笑
今となっては、飲んだ時の「喉が焼ける感覚」なんてまったく感じませんし。
最短でほろ酔い状態になれるし、飲んだアルコール量が把握しやすいのも良いポイントです!
おしっこ対策のためだけじゃなくて、けっこー気に入って飲んでますよ!
ウイスキーが苦手だと思う人でも、試しに挑戦してみて欲しいです。

今回は飲みの席で困る「おしっこ対策」についてでした。
飲んだらすぐ出るタイプの人にとっては、仕事の飲みの席は地獄になります!
ビールばっかり飲んでると、周りからもどんどん飲まされますしね。
そうするとおしっこは止まることを知らなくなります笑
頻尿で困ってたら、試しに「ウイスキー」を飲むスタンスに変えてみて下さい!
オシッコ問題はかなり改善されるはずですよ。