家計の節約のために私が固定費で見直したこと!【まとめ】

どうも!いっくんです!

 

今回は、私がこれまでに実践してきた「固定費の節約術」についてのまとめ記事です!

 

家計の節約をするには、毎月固定で出ていく支出を削るのが一番効果的です。

気になる項目があったら、ぜひ参考にしてみてください。

 

固定費の節約について!

この記事では、私がこれまでに実践してきた「固定費の節約術」をまとめています!

 

固定費は節約の効果がめちゃくちゃ高い項目だと思います。

毎月数千円でも節約できれば、年間で数万円になりますからね!

 

節約はしたいと思っても、最初の一歩はなかなか踏み出しにくいと思います。

何かを変えるためには、必ず労力が必要になりますしね!

 

だから実際にやった人を参考にするのがベストですよ!

その方が負担も少ないし、スムーズにいけるはずなのでね。

 

興味のある項目があれば、ぜひ読んでみて下さい。

 

【20代の生命保険】終身よりも「家族収入保険」がおすすめ?

出典:http://wing.area9.jp/article/0192523.html

みなさんは「家族収入保険」って知ってますか?

私は若い世代には「ベストな保険」だと思っています!

 

私は以前加入していた「終身保険」から「家族収入保険」に切り替えました。

 

・「終身保険」は保険料が高過ぎた?!

私は社会人になって最初に入ったのが「終身保険」でした。

「プルデンシャル生命」の保険外交員から、言われるままに契約した感じです笑

 

私が亡くなったら「1000万円相当」が家族に入る感じでしたけど。

当時の月の保険料は「24000円」でめっちゃ高かったんです!

 

・家族収入保険に変えて「大幅に節約」

私の次の2つの希望を叶えるのが「家族収入保険」でした!

 

①生命保険に「毎月1万円以上」のお金をかけたくない。

②私が若いうちに亡くなっても、家族にはお金を沢山遺したい。

 

この条件を満たす「家族収入保険」に加入して、保険料は月に約2万円も安くなりました!

 

お金がない20代におすすめな「家族収入保険」とは?生命保険との違いも説明!

スマホをauからUQモバイルに乗り換え!料金は安い?通信速度の変化は?

スマホ代が高過ぎてイライラしている方へ!

私はずっとauを使ってましたけど、通信料が1万円近くするのが疑問でした。

 

そこで節約のために、思い切って「UQモバイル」に乗り換えてみました!

 

・スマホ代の節約には「格安SIM」が一番!

私は5年前からauユーザーで、iPhone6Sを契約していたんですけど。

「何でこんなのに月8000円もかかるんだろ?」っ違和感を感じてました笑

 

そこで「格安SIM」を調べてみることにしました!

格安SIMにすることで、auでは月8000円かかる通信料が2000円とかに出来ちゃうんです。

 

・格安SIMは「UQモバイル」に決めた

色々と検討した結果「UQモバイル」に決めました!

格安SIMって、それぞれの会社ごとに回線速度に多少のバラツキがあるんですけど。

 

その中で「UQモバイルの通信速度がダントツに良い!」ってどこでも評価されてたのでね。

やっぱり通信速度はめっちゃ大事なので、そこが決定打でしたよ。

 

月に6000円以上も安くなって、使用感も良いので乗り換えて正解でした!

【auから格安スマホへ】おすすめはUQモバイル!料金や乗り換えの手続きを説明します!

朝日新聞を読まないのでやめることに。営業マンに電話して解約しました!

みなさんは「新聞」ってとってますか?

うちは生活費の節約のために「朝日新聞」を解約しました!

 

・私が朝日新聞を取るのをやめた理由とは

私は休日くらいしか、新聞を読んでなかったんですよね笑

その状況で「毎月4000円を払うのって勿体なくない?」って気付きました。

 

正直言って、今はスマホでニュースを読むだけでも全然問題ないですしね。

 

・営業所に「新聞の購読をやめたい」と電話してみた

新聞を配達してもらっている管轄の営業所に電話しました。

新聞の解約って、しつこく自宅にまで引き留めに来るイメージがありましたけど・・・

 

電話一本でちゃんと解約できました!

全面的に「NO!」っていう意思表示をしたので、うまくいったんだと思います笑

新聞の解約方法とは?節約のために朝日新聞をやめた話【違約金は?】

JCOMでテレビ・ネット・電話をまとめて契約。通信料金の節約になる?

img20111225112133657

出典:http://blog.zaq.ne.jp/jcomsagayama/img/img_box/img20111225112133657.jpg

「家計の見直し」をしたい時って「通信費」を見直すのがおすすめですよ!

私は家の通信費をJCOMにまとめて、「月3000円」安くなりました!

(※2016年に、ネットと電話はNURO光に変更しています)

 

・見直し前の「通信費」は余裕で1万超え

以前の「ネット・電話・テレビ」の契約状況はこんな感じでした・・・

・インターネットと電話=「フレッツ光」

・フレッツ光用のプロバイダー=「ぷらら」

・ケーブルテレビ=「JCOM」

 

合わせて月額料金は12430円でした!

 

・通信費は「JCOM」にすべてまとめたら安くなる?

うちの希望が一番当てはまるプランはスマートお得プラン160M + PHONE」でした。

これは「ネット・ケーブルテレビ・電話」がセットの割安プランです。

 

「スマートお得プラン160M + PHONE」の月額料金は「9450円」です。

毎月3000円の節約になりますね!

JCOMでテレビ・ネット・電話をまとめて契約。通信料金の節約になる?

私がJCOMを解約してNURO光へ乗り換えた理由!工事や速度の比較も!

20150704090601

出典:http://www.pasokon-erabikata.com/internetkaisen/nurohikari-2/

「節約と通信速度アップ」を期待して「JCOM」から「NURO」へ乗り換えました!

乗り換えはめんどくさそうなイメージですけど、思ってるよりは簡単でしたよ。

 

・NUROの通信費はどれぐらい?

ネットと電話を「NURO」へ乗り換えたら通信費はいくらか?!

NUROのネットと電話の月額料金は「4750円」です!

 

NUROは「テレビ」のプランがないので、どうするか悩みましたけど・・・

「アンテナ」を購入して使う事にしたので、テレビの通信費はタダになりました!

 

・「NURO」に申し込んでからの流れ

「NURO」に電話で申し込んだら、日にちを分けて2回の工事があります。

1回目の工事が「屋内」で、2回目の工事が「屋外」になりますよ!

 

工事はそれぞれ1時間かからないので、思ったよりスムーズに進みます。

しかし、解約のタイミングだけは気を付けて下さい・・・!

JCOMからNURO光へ乗り換えて正解!【手続きや工事の流れも解説】

「USEN(ユーセン)有線」で音楽を聴いていた私が解約した理由。

みなさん「USEN」っていう音楽放送を知ってますか?

ショップやカフェで流れてるオシャレな音楽が「USEN」です!

 

・USENは数年前までは良かった

私は「自宅」にUSENを引いていたんですけど、3年あまりで解約しました!

その時の気分に合わせてチャンネルを選べるのも良かったですし。

 

彼女が家に来た時とかの、雰囲気作りにもなりましたね!

 

・USENを解約した理由とは

「iTunes」や「Googleミュージック」みたいなものが出始めてからは・・・

USENは存在価値が一気に低下しました!

 

他の秀逸な「音楽配信サービス」が1000円ぐらいで利用できるのに対して。

曲をセレクトして配信するだけで4000円は高過ぎます!

コスパが悪いので解約しました。

「USEN(ユーセン)有線」で音楽を聴いていた私が解約した理由。

代理店型は高過ぎ?通販型(ダイレクト型)自動車保険に乗り換えて節約すべき!

gahag-0026739038-1

もし「代理店型の自動車保険」に加入している方がいたら。

絶対に「通販型」に乗り換えた方がいいですよ!

 

・私が「自動車保険」を変えたきっかけ

うちの車は「1500ccのコンパクトカー」です。

自動車保険に「年間で10万円以上」もかかってたんですよ!

 

もとの保険契約者は母親で、自分が社会人になって「契約者の名義変更」をした感じでした。

まさか代理店のおっさんから、こんなクソみたいに高い保険を契約させられてるとはね笑

 

・「ダイレクト系の自動車保険」に乗り換えた

ネットで複数の「ダイレクト系の任意保険会社」の見積もりを頼みました!

代理店型から乗り換えて「年間4万円」も節約できましたよ。

 

しかも保険料は下がるのに、補償内容は以前のよりも少し良くなっているっていうね笑

「コスパを重視する」なら、代理店はすぐにやめて「ダイレクト系」にした方が得です!

代理店型は高過ぎ?通販型(ダイレクト型)自動車保険に乗り換えて節約すべき!

家計のやりくりで悩んで、ファイナンシャルプランナーに相談した話。

みなさん「ファイナンシャルプランナー(FP)」って知ってますか?

「家計管理」を専門とする職業のことなんですけど。

 

私は1回プロの目で「自分の家計」を見て貰いたくて、FPに「家計相談」をしてきました!

 

・FPに相談に行ったきっかけとは?!

街中で「家計の相談」をやってるところってたまに見かけますよね?

ほとんどの方は利用する事はないと思いますけど。

 

私はもともと「実家の家計」と「自分の家計」の両方を管理していて。

「自分の家計の見立てってホントに合ってる?」って不安になる事があったんですよね。

 

・シミュレーションを作成してもらう

FPさんに自分の家の「家計簿」を見てもらって・・・

「家計の適正なシミュレーション」を作ってもらいます。

 

家計の全項目にわたって、細かくアドバイスして貰いました。

実際にその中から、フィードバック出来るところはすぐ実践していきましたよ!

【20代の家計相談】月3万円の節約!ファイナンシャルプランナーに家計を見直してもらった話。

いっくんのまとめ

今回は、これまでに実践してきた「固定費の節約術」についてのまとめ記事でした!

 

節約する時には、いっそのこと大きく変えてみるのもアリだと思いますよ!

 

生命保険を「終身から家族収入保険」に変えてみたり・・・

有効利用できてない「新聞」や「その他サービス」を解約したりね。

 

得られる効果が大きくて、数字で捉えやすいのが固定費節約の特徴です!

日本の年収中央値は350万円だと?平均年収420万円よりも低いのはなぜ?

身の丈に合った生活水準が大事。ムリして見栄を張る必要はない!

外食は控えて節約すべき。高級料理(レストラン)にその価値はない。