元ゲーマーが思う、子供がゲーム依存症になるデメリットとは?

どうも!いっくんです!

 

私は子供の頃は「テレビゲーム」ばかりしていました笑

今になって感じるのはゲームはデメリットばかりってこと!

 

成長に伴って大きな弊害が出てきますよ。

元ゲーマーの目線で、子供にゲームをやらせない方がいい理由を話しますね。

 

「子供の頃」はゲームをやりまくっていた?!

私はかつて、テレビゲームにしか興味が無い小学生でした笑

 

学校が終わったら、そっこーで家に帰って毎日何時間もやってましたよ!

休日でも朝~夜まで平気で「10時間」とかやってましたから笑

 

それを止めなかった親もよくないとは思います・・・

 

当時は基本的に「ロールプレイングゲーム」ばかりやっていましたね。

やり込むタイプで、しつこく「レベル上げ」をやるスタンスでした笑

 

中学以降はゲームはやってない!

ちなみに、ゲームは中学生以降はまったくやっていません。

 

今となっては、ゲームから離れてホントに正解だったと思ってます。

あのままゲームをやり続けていたら、「ニート」になってた気がします。

 

元ゲーマーだった私が、今になって思うのは・・・

子供の頃にゲームに没頭すると、多大な「不利益が発生」するってことです!

 

子供にゲームをやらせない方がいい理由を挙げていきますね。

 

子供にゲームをやらせない方がいい理由!

「スキル」が身に付かない?!

テレビゲームをいくら習熟しても、現実世界では全然役に立たないです笑

 

特に単純作業の反復のロープレなんて時間の浪費です。

成長するにつれて「ゲームの非生産性」を自覚させられる時がきます笑

 

子供の頃にリアルの体験を通して得ることってたくさんあると思います。

「スポーツ、会話、絵、楽器、おもちゃ遊び、習い事、勉強」などなど。

いっくん
取り組んだだけ「スキル」になって、その後の人生で役立ちます!

貴重な時間を、スキルにもならないゲームに注ぎ込むのはもったいないです。

時間の使い道によって、子供の能力差が圧倒的に開いていきます!

 

軟弱に育つ?!

テレビゲームが大好きな子って、割合として「スポーツができない子が多い」です笑

あくまで「ゲームばっかりやってる子」の話ですよ。

 

ちなみに、私も子供の頃はスポーツがまったくできませんでした笑

球技なんてもう笑っちゃうレベルで。

 

小学校高学年になっても、まともにボールを投げられませんでしたから。

いっくん
「走る・泳ぐ・球技」すべてが等しくできなかったです。

周りの友達は学年が上がるごとに、運動能力もどんどん上がっていきますけど・・・

私は時間があればひたすらゲームをして身体を動かさないっていうね。

 

最悪な負の連鎖だと思いませんか?

子供時代にゲームに没頭するのは、軟弱に育つ大きな要因になります!

 

まずゲームから離れてみることが、その後の中学高校生活を充実して生きる近道です。

 

小中学校には明確な「スクールカースト」がある!

小学校高学年にもなれば、明確な「スクールカースト」ができてきます!

 

アメリカほどハッキリはしてませんけど、日本でも確実に存在するんですよ。

トップに君臨するのはスポーツ万能タイプ

上位層には「笑いを取れる人」「美男美女」「頭が良い」などが連ねていて。

 

下位に行くに従って・・・「スポーツ出来ない」「趣味がゲーム・オタク」「地味」とかそういうタイプになります。

 

私が周りを見てて感じたのは、小学生ぐらいから形成されたカーストって、そのまま中学・高校まで継続します

いっくん
よっぽど本人に強い変化がないと、そのカーストは変わらない。

中には中学・高校デビューで覆す人もいますけどね笑

 

ゲーマーは「スクールカースト」の下層になる!

「ゲーマー」ってカーストでは「下位」の属性なんですよ笑

 

もちろん「ゲーマーだけどスポーツ万能」とか、めっちゃ社交的とかなら別ですけどね。

実際そんな人ってあんまいないでしょ笑?

 

そしてゲームに没頭した子供たちは、そのまま中学、高校生になっていく。

いっくん
二次元の世界にハマりだしたらもうリアルな世界には戻って来れない・・・

そして地味で恋愛もしないまま歳を重ねていくみたいなね。

そうならないためにも、ゲーマーからは早めに離脱させる方が良いと思います!

 

いつの日か「大きなツケ」を払う事になる!

私はゲームは一切やめた

小学校時代はゲーム漬けだった私ですけど。

 

中学で交通事故に遭ってからは、ゲームから離れてスポーツや勉強に目が向きました!

 

そして高校生以降は、一切ゲームはやってません。

もともとハマりやすいのが分かってるので、「スマホゲーム」すらやりません!

 

今ではゲームに費やす時間はムダだと思ってます。

 

時間をムダにした代償はデカかった!

ゲームをやめてリアルな世界に目が向くようになったのは良かったとして。

 

その時になって現実を知りました・・・

自分がいかに「ゲーム以外の事をやってこなかったか」って痛感させられたんです。

 

普通に成長した人なら、なんなくこなせるレベルのことでつまずくし。

いっくん
他の人が成長と共に積み上げたものが自分にはなかった!

それからイヤというぐらい過去のツケを支払ってきた実感があります。

だから高校時代は人の倍は努力した自負があります。

 

悔しい思いをしつつ努力をして・・・

高校2年生ぐらいには、スポーツは人並み以上にできるようになりました。

 

ゲームにハマると、リアルな世界が楽しめなくなる!

私はゲームをやめてから、リアルな世界で努力していって・・・

大学に通って人並に遊んで、結婚してって感じできてますけど。

 

もし自分が子供時代のスタイルで成長してたら、今頃は「廃人ニート」になってる気がします。

 

それぐらいゲームに没頭するのは危険なことだと思うので。

だからこそ、早めにゲームからは離れた方がいいと思ってます。

 

ゲーム以外に興味を持った方がいい!

でもまあ、押さえつけて「ダメ」って言っても聞かないのでね笑

むしろ反発されてさらにゲームへの依存が増すかもしれないし!

 

小さい子供がいる親に伝えたいのは・・・

子供には色んなことを体験させてあげればいいと思いますよ!

 

リアルな世界でも楽しいことがあるって伝えるためにね。

ゲーム以外の「遊び」で、子供が気に入るものを一緒に見つけてあげると良いと思います!

 

いっくんのまとめ

今回は子供には「テレビゲーム」をさせない方がいい理由をお話ししました!

 

ゲームが子供に与える「負の影響」が伝わったかと思います!

正直言ってゲーマーの学生で、学生生活が充実してる人ってごく少数だと思いますしね。

 

子供時代は、もっと他のことに時間を使う方が絶対にプラスです!

ゲームばかりやり続けると・・・

いつか私みたいに「人の倍努力」するハメになりますよ