
どうも!いっくんです!
みなさん「本音と建前」にうんざりしてませんか?
私はかつては疑問に思わずに使ってましたけど・・・
海外に意識を向けるようになってから、少しずつ違和感を抱き始めました笑
今では本音と建前は、ストレスが溜まるだけの「悪しき習慣」だと思ってますよ!
この記事では「本音と建前の意味とは?」「本音と建前の使い分けをやめるべき理由」をお話しします。
本音と建前とは?

「本音と建前」について簡単に説明!
日本人のコミュニケーションで特徴的なのが「本音と建前」ですよね。
私達は人と話す時に、自然と本音と建前を使い分けてます!
「本音」と「建前」がどういうものかいうと・・・
「本音」:自分の本当の感情や思考
「建前」:表向きの態度や発言
まあ、この2つは基本的には反するものなんですよね笑
一般的には建て前はポジティブで、本音はネガティブな場合に使われることが多いです。
本音と建前の使い分けは、社会生活に求められるスキル。

社会生活を送るうえでは、もはや本音と建前の使い分けは必須のスキルです。
コミュニケーションにおいて、建て前は世界中で使われますけど。
日本人はあまりにも「やり過ぎ」なんですよね笑
本心ではそう思ってないのに・・・
TPOに合わせて色んなパターンで、適切な言動をしなきゃいけない!
もはや本音とは無関係のところで「こう言われたら、必ずこう返さないといけない」って感じになってます。

しかも本音と建前には「無限大のパターン」があるから、ホントに厄介ですよ笑
本音と建前を、例をあげて簡単に説明。
本音と建前を実際に使うケースってこんな感じです。
目上や年上の人の顔は立てるべき!
社会生活を送るうえでつきものなのがコレです。
尊敬できない目上や年上の人に対しても・・・
本音とは無関係に、ムリして褒めたりおだてるべき場面があります。
建前:「凄いですねー!さすが○○さん!」
本音:「ホントは嫌いだけど。業務を円滑に運ぶために言うしかない・・・」
すごく不毛ですけど、こういったやりとりが必要となる場面は多いです。
イヤなことも笑顔で受け入れる!
もし職場で忙しくしてる時に、上司からムチャな要望をされた時でも・・・
建前:「はい!喜んでやらせていただきます。」
本音:「いやマジでやりたくない!」
こういう場面こそ建て前は必要とされます。
自分の本音では全く思っていないことを、建前として言わなきゃいけない。
でもそれが出来なければ、非常識という烙印が押されてしまう。

本音と建前:日本人に顕著な習慣?
日本人の多くが、建前を使う文化に慣れてる。
日本人の多くが、建前を使う文化に慣れてます。
そして年配の方は本音と建前を使いこなせるのが良いことだと思ってますよね。
本音と建前を実践することで社会生活が円滑に回るとか思ってますけど、全然そんな事ないですからね!
異様に発達した本音と建前の使い分け文化があるせいで・・・
私達の実生活にはけっこーなデメリットが発生してると思ってます。
私達が普段やってるのはただの「まやかし」です。
オブラートに包むどころか、もはや思考と真逆のことを相手に伝えてる現状がありますからね。
小さい頃から刷り込まれてきた!

いつから身についたものかと振り返ってみると・・・
私達は子供の頃から「ほぼ無意識」に使ってきてるってことに気付きました。
本音を隠すのが美徳みたいに教育されてきてるのでね。
欧米人みたいにハッキリした主張はしないように言われてきてるし。
模範となるべく周りの大人達は、本音は心の奥底にしまって表面で適当なことばかり言いまくる。
マジでいらない習慣です笑
本音と建前:どんな弊害がある?
ストレスが溜まっていくだけ!

本音と建前を使い続けることでストレスが溜まっていきます。
表面上は建前を駆使して、良い顔ばっかりしてて。
裏ではネットを通じて、匿名で「毒の塊」みたいな言葉を吐く。
そんな極度の二面性を維持してたら、メンタルがやられていきますよ。
心理戦がどんどん酷くなる!
近年はあらゆる場面で心理戦が激化してて、かなり複雑になってます!
相手の表面上での言動と、内心がまったく違うケースはもはや当たり前ですよね。
・友人との表面上のやり取り
・職場での人間関係
・ママ友同士の醜い争い
それをみんな分かってるから「相手の発言の裏の裏をかく」みたいな事をしてますよね笑
そのせいで疑心暗鬼になるし、お互いに混乱を招いてる様に見えます!
そして行き場を失った本音がネットやSNSに向かって、毒の限りをぶちまけるっていうね笑
これってホントに不毛ですよ。
本音と建て前を続けても、人間関係は深まらない
本音と建前で思ったことを言わない関係性。
儀礼的な要素の強いコミュニケーションを、特定の相手と何十回と繰り返したとして・・・
関係性が深まるとは到底思えません。
表面的なやりとりに終始して、真意をうやむやにするだけの言葉のキャッチボールですからね。
こんなので人間関係がうまくいくわけないでしょ笑

本音と建前:できればぶっ壊していきたい!
海外から見た日本人の異常さ
ちなみに、海外から見た日本人の「本音と建前」の文化はやっぱり異常みたいですよ。
直接的に聞いたことがあるのはこんな言葉です。
「何で日本人は思ったことを素直に言わないの?!」
「日本人は何考えてるのか全然分からないよ!」
いや、ホントにその通りだと思う笑
「日本に来た外人が困惑するのも当然だわ!」って思いますよ。

本音が言えないのが、今の日本社会
社会の中では自分の考えを正直に話しちゃいけない。
日本人みんなが無意識に実践してることだと思います!
必ず脳内で「フィルター」に通した言葉しか、人前では話しちゃいけない。
こんなクソみたいな生き方には限界があります。
あまりにも複雑になり過ぎた日本人のコミュニケーションスキル。
コミュニケーションが複雑化した要因は「本音と建前」以外にもあるけど・・・
建前をぶっ壊していくことは必要なんじゃないかと思います。
日本の生産性が低い要因の1つ?
「日本人はバカみたいに働いてるのに生産性が低い」って表現されますけど。
それにも絡んできてると思います。
例えば、仕事で会議があったとして・・・
その場で上司が、明らかに非効率で的外れな主張をしてる様子をイメージしましょう。
その場にいる部下達の本音は「え?この人マジで大丈夫か?」って思っています。
それにも関わらず、つい建前を言ってしまうんですよね。

こんな感じで本音と真逆なことを全力でかます風潮があるから、どんどんおかしな方向に進むんです笑
基本的には多くの日本人は合理主義で賢いのに・・・!
「建前という名の、最大級のコミュニケーションエラー」がある事で、生産性が大幅に下がるんですよ。
誰も得しないし、やめていいんじゃない?

自分達で生きずらい世界を作り上げて、ほとんどの人が得もせずに苦しんでるなんて・・・
それってよく考えたらバカじゃないですか笑?
「本音と建前」を使い分けて、昔はそれで社会がうまく回ってたのかもしれないけど。
今現状の社会には、このスタイルは合致してないんですよ!
こんなの続けても、心理戦が激化してメンタルが擦り減っていくだけです笑
お互いにストレスになってるならやめるべき!
本音と建前:建前は程度を考えて使うべき!
複雑化しまくった現状を解決するには「本音と建前」を壊していくしかないと思いますね。
日本人がいきなり海外みたいに「自己主張」するのはムリだとしても・・・
本音をもっと大事にして、シンプルに伝えるようにする努力が必要だと思います。
そもそも言葉ってのは真意を相手に伝えるものだしね。
せめて建前(公然としたウソ)は、もっと程度を考えて使うべきです!
その方がよっぽど人間関係うまくいきますよ。

今回は、日本の「本音と建前」についてお話ししました。
建前を意識し過ぎて、社会の中で自分の意見を言えなくなるのは違いますよ!
この悪しき習慣がすぐに消え失せることは無いとは思いますけど・・・
少しずつでも、建前を使わなくてもいい社会になるのを願うばかりです。
いいですかみなさん、本音こそが大事ですよ!