
どうも!いっくんです!
「壁掛け時計」を飾りたいけど、壁に目立つ傷はつけたくない方へ!
そんな悩みをスッキリ解決できる方法がありますよ。
ホッチキスで金具を壁にセットするやり方です!
「壁美人」という商品があるので、それを使った感想を書いていきます。
壁には目立つ傷をつけたくない!

壁紙を傷つけたくない!
「壁掛け時計」をセットしたいけど・・・
壁に大きな穴は作りたくなくて、躊躇した経験ってありますか?
私はイヤだったのでけっこー困ってました笑
新築の家だったり、賃貸で目立つキズがつけられない人とか・・・
色んな人に共通する悩みのはずです!
誰だって、できるだけ壁にはキズはつけたくないはずです。
壁の穴を目立たなくする方法は?
壁掛けの時計をセットする時って、普通は「ピン」や「釘」を刺して穴を開けると思います。
でもそれだと、そこそこデカい穴になっちゃうんですよね。
他に何か良い方法はないかと思って検討した結果・・・
辿り着いたのが「ホッチキスの芯で、留め具を止める方法」でした!
「壁美人」という商品がある!

「壁美人」という商品が、まさしくこの方法を使っています。
「ホッチキスで壁にフック付きの金具を取り付ける」っていう斬新なモノです!
ホッチキスの芯は小さいのでね。
これなら壁紙には最小限の穴しかできません!
これを使えば「壁掛けのウォールラック」や「掛け時計」など、壁への傷を目立たずに取り付けられます!
ホッチキスの耐久力って?!

「ホッチキスで固定する」って言うと、耐久力が頼りない感じがしますけど・・・
実際には問題ありませんよ!
ホッチキスの芯を何本か並んで打ち込むので、耐荷重は十分あります!
壁美人は金具のサイズによって、耐荷重の目安があるのでね。
例えば「サイズ6Kの商品だと、MAXの耐荷重は6kg」です!
「12kだと12kg、18kだと18kg、24kだと24kg」って感じです。
小さ目な壁掛け時計だったら、6Kでオッケーですよ!
取り付けられるのは「石膏ボード」のみ!
注意点として覚えておいて欲しいのが・・・
壁美人は、壁が「石膏ボード」の場合だけ取り付けられます!
ホッチキスがしっかり刺さって、抜けにくい素材っていうと石膏だけなんですよね。
それ以外の「木壁」「コンクリート壁」「砂壁」「土壁」には使えません!
他の材質でできた壁だと、刺したところですぐに抜けちゃうんです笑
実際に「壁美人」を使ってみた!
使い方について

180度開くタイプのホッチキスが必要になりますよ!
実際に使う時は、この状態で打ち込んでいきますからね。
私は100均の「ダイソー」で売ってたやつを買いました。
これで全然十分でしたよ!
ホッチキスの芯は壁美人に付属してるので、それをセットして使いましょう。
ちなみに一般的なホッチキス針の「10号針」を使用してるみたいです。
最初の1発目は失敗した笑

上の画像みたいな感じで、ホッチキスを使って固定していきますよ!
私が初めて1発打ちこんだ時には・・・
段階的に力を入れながらやったせいか、ぐにゃって感じで失敗しちゃいました笑
力の入れ方に思い切りが足りないと、失敗しちゃいます。
うまく止めるコツは、怖がらずに勢いよく力を入れることですね!

まあでも失敗したら針を抜いて、また打ち直せばいいだけですから。
すぐに慣れますよ笑
ちなみに失敗した時に確認しましたけど・・・
穴はホントに全然目立ちませんでした!
ものの10分で取り付け終了!

なんだかんだで、10分ぐらいで取り付けは完了です!
ホッチキスで固定した金具部分に時計を引っ掛けたらこんな感じです。

穴も小さくて手間もかからずいい感じです!
壁はできるだけ有効利用したいと思ってたのでね・・・
これからさらに「ウォールシェルフ」なんかも壁美人で取り付けようと思います!
今回は「壁美人」についてお話ししました。
壁に何かを掛ける時って、穴の大きさが気になりますけど。
「いかに穴を目立たなくするか」って考える方には、壁美人がおすすめですよ!
また、壁にウォールステッカーを貼ったりしてアクセントを付けるのもアリですよ。